今日からガラケーとスマホの2台体制。
まあ世の中的には先にやってる人も沢山いらっしゃいますが。
携帯のお金が高くてかなわんので、格安SIMとかいうのを使って携帯コストを圧縮してみました。
先月までの携帯費用のうち必須なのは以下の通りで、計6,204円。
- タイプXi(2年縛り) 743円
- Xiパケホーダイ・ライト 4,700円
- spモード 300円
- 消費税 459円
- ユニバーサルサービス料 2円
来月からこんなんになる予定です。
締めて2,102円!なんと月4千円も節約です\(^O^)/
- タイプシンプル・バリュー 743円
- パケホーダイ・シンプル 0円
- spモード 300円
- 消費税 83円
- ユニバーサルサービス料 2円
- iijmioミニマムスタートプラン 900円
- 消費税 72円
- ユニバーサルサービス料 2円
今回の手順は概ねこんなん。
①ドコモのメールをドコモメールにして、マルチデバイスの設定をする。
パソコンとかからも、@docomo.ne.jpのメールが送受信できるようになります。
②格安SIM(今回はiijmioのん)を調達。
今使ってるスマホに差し替えて設定変更してみて、通常のネット接続やマルチデバイス化したドコモメールを使えることを確認しました。
ドコモ謹製のメールアプリではSIM差し換え後は使えないぽかった(突っ込んだ検証はしてませんが)ので、CosmoSiaというアプリを使っています。
③ドコモショップでXiからFOMAに契約変更+機種変更。
FOMAのプランは通話する頻度に合わせて、よしなに。
私はひと月電話しないこともザラですので、一番安くつくプランにしました。
通話料が月当たり500円以上くらいいくようなら、SSバリュー+パケホーダイダブルの方が良いかもしれません。
マルチデバイス化したメールの維持に、spモード必須です。これが超重要!!
逆に、iモードは契約しませんでした(笑)
④今まで使ってたスマホにiijmioのSIMを差し替え、設定変更して終了です。
これで、今まで使ってたスマホが、通話とテザリング以外はそのまま使えてます。
毎月飲み代1回分くらいの節約になりました!
ちなみに、今回はキャリアメールをそのまま使いたいということでこんな感じになりましたが、①のところで、先に回線を追加し、そちらにメールアドレスを移し、そちらの契約でマルチデバイス化できれば、今の回線の番号ごとMNPで格安SIMに移行することで、今の電話番号・メールアドレスのまま使える方法もあるはずです・・・(ちょっと費用と手間がかかりそうですが・・・)
最近のコメント