望羊蹄

110504_11boyotei1

洞爺湖駅からバスですんすん行って洞爺湖温泉郷へ。

バスターミナルからはこれ↓が見えました。

110504_14winzer

いつぞやのサミット会場ですな。

もはや「洞爺湖」なんてくくりで語るべきでないくらい離れてます(^^;

さて、そんな洞爺湖温泉で人気の洋食屋さん、望羊蹄に入りました。
ペンションハイネでのディナーで相席した方のおススメです。

110504_12boyotei2

鮭のバター焼き¥1,800なり。

110504_13boyotei3

鮭がでかくて分厚くて (゚Д゚)ウマー!!

白ご飯も(゚Д゚)ウマー!!

まあこの値段で旨くなかったら困っちゃうんですがね(^^;

店内は白熱灯の照明でいい雰囲気。

けっこう有名なお店らしいので、話の種にもよいでしょう。6点。

| | コメント (0)

駒ヶ根グルメ

有名店、ガロのヒレソースカツ丼。相変わらずの待ち時間と大ボリュームでした。

110321_komagane6

最後にバスの時間までをあじわい工房で過ごす。

110321_komagane7

110321_komagane8

りんごで作ったと言うアップルホップもなかなか美味ですが、

燻製盛合せがかなり(゚Д゚)ウマー!!

| | コメント (0)

ソースカツ丼@いな垣(駒ヶ根)

110320_inagaki1

飯田線で駒ヶ根駅の一つ南、小町屋まで下って来たのは「茶そば  いな垣」。

駒ヶ根グルメで有名なソースカツ丼ですが、中でも地元人気が高いお店です。
(いうても最近は私のように遠くから訪れる人が多いようですが)

私が来たときも店外にまで待ってる人があふれておりました。

店内に入ると、中では仕切ってるお兄ちゃんと大量のバイト女子。いい職場だなw

店外・店内合わせて30分くらい待って出てきたロースカツ丼¥945がこれ!

110320_inagaki2

110320_inagaki3

上品な出汁がベースになってるんでしょうか。
これまで食べたソースカツ丼とはまったく別の食べ物のようです。

めっちゃ(゚Д゚)ウマー!!

これは美味い。また来たい。9点。

でも交通不便なんですよね。車でないと・・・

| | コメント (0)

グリルマルヨシのランチ

091227_maruyoshi

先日、昼飯時にマルヨシの前を通りがかったらたまたま待たずに入れたので
ランチしました。

チキンカツ+ハンバーグ。ご飯と食後のコーヒーが付いて¥1,200です。
091227_lunch 

チキンカツは中の肉がものすごく柔らかく、ナイフがすっと入ります。
ホワイトソースも過剰な味付けではなく、肉の味を生かしてますし
細かいパン粉が老舗洋食屋さんっぽい。

ハンバーグも柔らかくて旨い。

個人的にはお箸で食べたいなあ。(最初に出されるのはナイフとフォークだけ)

改めて、ハイレベルな洋食だと思います。8点。




再開発区域での工事が進んでます。
091227_saikaihatsu

近鉄百貨店の本館も、解体が終わったようです。
091227_kintetsuato

南街劇場が取り壊されたときも感じましたが、
今まであるのが当然だと思っていた建物が無くなって、
その先のものが見えるというのは変な感じです。

091227_hoopura

| | コメント (0)

さらばウェンディーズ

091223_wendies

ライセンス問題のこじれだとかで、年内で全店閉鎖とあいなった
ハンバーガーチェーン店のウェンディーズ。

行ってきました難波店。

091223_supermega

・・・馬鹿だろうおれ。ついスーパーメガウェンディーズを頼んでしまいました。

憎憎しい。肉肉しい。そういう味しかしません。そして超絶食べにくい。

私の嗜好とは・・・違いますね。ホントなんで注文しちゃったんだろう (^^;

091223_set

ポテトは味付けメニューがあるせいか、単に太いからそう感じるのか分かりませんが
(マクド比で、ですが)薄味で私好みです。

ミネストローネもなかなか美味でした。

しかしセットで¥880+¥50でドリンクをスープに交換でしめて¥930。
同じ値段で他所では何を食べられるか、と考えるとコストパフォーマンス的には
厳しいですね。

ギリギリまで継続交渉を続けたために、ライセンス切れが確定した後では
新ブランドへの移行には準備期間不足の問題もあったのだとは思いますが、
即事業終了としたゼンショーの判断はやはり収益力や今後の事業見込みで
好材料が無さすぎたってことなんでしょう。

ともあれ今日が営業最終日です。さらばウェンディーズ。

| | コメント (0)

トルコライス (@ピエール・長崎)

091212d_pieru

間が開きましたが長崎での思い出をもうちょい書きます。

軍艦島クルーズから戻った直後に行ったのは「ピエール」という洋食屋さん。

コンビニで手にした地元のタウン情報誌「ザ・ながさき」で、
デカ盛りのトルコライスが食べられると書いてたんで・・・

この手の雑誌、好きなんですよ。
奈良でも時々「ぱ~ぷる」とか「ならんと」とか買ってますし。
グルメ情報なんかは○○ウォーカーとかより信頼性が高いと思います。

「大阪人」もタウン情報誌とは趣が違いますが愛読してます。ただし職場回覧w

んで、ピエール。中はテレビがあって雑誌があってといかにも街の食堂って感じ。

スペシャルトルコ¥880+大盛り¥100を注文。
週刊プレイボーイでデパート美人店員の収入が激減!みたいな記事を読みながら
待つこと数分。

091212d_toruko

おおー!

オムライスがかなりデカイ。1合半くらい???
それにロースカツ(肉は薄いけど、トルコライスのカツはそういうもんらしい)と
ハンバーグ(これが案外といってはなんだが旨い)。

オムライスの中はピラフで、ケチャップを絡めるとまた味が変わっていい感じ。

腹パンパンになりましたよ。7点。




実はこのお店に入る1時間ちょっと前にもう1食別に食ってましたw
091212d_mouisyoku

軍艦島クルーズの港のすぐ横で「長崎県水産加工振興祭」なるイベントがあり、
そこで売ってた丼¥300。右に付いてるのは出汁です。
最初は普通に丼飯として、途中で出汁をかけてお茶漬け風にして頂きます。

地元TV局のタイアップだった模様・・・こちらも旨かったです。




ついでにそのイベントで買ったのがこれ。
091212d_champon

見て分かるとおり、中にちゃんぽんの麺が練りこまれています。¥100。
食ってみて旨かったら、また同じ場所に買いに行ってお土産にするつもりでしたが
また行く必要はありませんでした。

だれだこんなん考えた奴。

| | コメント (0)

ブッフェレストラン水辺 @リーガロイヤルホテル

しばらく前、某シンポジウムでリーガロイヤルホテルに行くことになったので

「ついでに美味いものでも・・・」というありきたりな発想で午後休みにして
シンポジウム開始より2時間くらい早くホテルに行ったのですが。

リーガロイヤルには食事できるお店がいっぱいあります。

この中からどこのお店を選ぶのか。これはその人のアイデンテティにも関わるもの。

・・・食べ放題 orz

貧乏性ですな。でもどこも大抵¥2,000台後半なんだもんw
¥2,000以下ってハヤシライスとかオムライスの単品くらいだったような。

って訳で、リーガ旗艦店のブッフェレストランが、親しみのある¥2,000未満の
ランチ食べ放題店とどのくらい違うのかを偵察してきました。

店名はブッフェレストラン水辺。プールの傍にあるからこの店名なのでしょうか。
ランチのお値段は込み込み¥2,900でした。

1皿目。カニ爪クリームフライ(゚Д゚)ウマー!! ステーキ(゚Д゚)ウマー!!
091115_dish1

シーフードピラフはリーガロイヤルの名物だそうな。(゚Д゚)ウマー!!
091115_dish2

2皿目。この辺で実はもうかなら腹に堪えてきてました。オムレツは旨い。
091115_dish3

カレーは正直言って大したことはない。リーガグランドの野菜カレーが懐かしい。
091115_dish4

デザート。どれも上品な甘みでコーヒーに合いました。
091115_dish5

実は他にも何点か食べてますが写真が無いので・・・ (^^;

それにしても(゚Д゚)ウマー!!な上に全種類制覇なんてとても無理な料理の数々。
堪能いたしました。

キタでカラットとかアブとかでそこそこ満足できるくらい食べる容量があるなら、
ここでの¥2,900は値打ちありますね。7点。

| | コメント (0)

和風山菜オムライス (@BabyFacePlanets東向店)

090919_wahusansai

朝からパン1つかじっただけできき酒したので、
水を1リットル飲んだとは言っても終わった頃には腹ペコ。

近鉄奈良駅構内の豊祝のお店に入ろうかと思ったのですが、開店は4時。
5分前でしたが待つのは嫌(我侭)。

そういえば近鉄の駅前にアノ店があったなあ・・・と入りましたBabyFacePlanets。
オムライスやスパゲティが標準で2~3人前あるあの系列です。

以前に南津守店に行った時の記事はコチラ

今回は和風山菜オムライス¥980を注文。

バター醤油味ですな。旨い旨い。腹減ってるし。

ふわふわ帽子のオムライスより飽きにくいのは間違いありません。
そこが一番良い。

一気食いで半分まで到達。ここまで5分。
090919_half

更にペースを落とさず食べ進め、難なく完食。所要時間12分。
090919_dish

もうちょっと食べられそう。空腹+食前酒効果でしょうかね。
まだまだ大盛りから卒業できません (^^;

| | コメント (0)

ダブルクォーターパウンダーチーズ (マクドナルド周防町)

090129_doublequarter

心斎橋はビッグステップのご近所のマクドナルドで
『ダブルクオーターパウンダーチーズバーガー』なるものを食べました。

¥490にコーヒー¥120を合わせて¥610の夕食。

090129_cheeze

うーん・・・行列を仕込んでまで話題を作った割には・・・

食べる前はロッテリアの絶品チーズ対抗かと思ったけど、
こりゃウェンディーズのスーパーメガ対抗な味わいですな。
食感も味も重い。5点。




この後ビックステップのシネマートで「魔法遣いに大切なこと」を見ました。

魔法使いに生まれた子は16歳になると研修を受けて魔法士という公務員に
なるという設定以外は我々の世界と変わらない世界のお話です。

ちゃんとした大人がちゃんと大人してるフィクションて余り無いんで新鮮でした。
小学生高学年くらいの子供たちに見せてあげたい (^^

映画としちゃツメが甘く感じるところもありますけどね。
主人公の設定が蛇足気味だったり。

| | コメント (0)

ふわっとろオムライス (蘭亭@長浜)

090104_omu

金沢からの帰りに寄った長浜で昼食。でも微妙に食べたくなるものがない。
ブラブラ歩いて、看板に引かれてオムライスにしました。

090104_rantei

メニューはオムライスが基本で、トッピングで何種類かって感じらしい。
基本になるオムライス¥900を注文。

オムライスの卵はくるむのではなく、半熟オムレツを載せて割ったタイプ。
卵は3~4個くらい使ってるんじゃなかろうか。たまのご馳走的雰囲気です。

090104_omurice

私にはちょっと濃い目の味付けでしたが、おいしゅうございました。
カロリー・コレステロール的に常食は無理なメニューです。6点。

090104_nagahama

ガラス細工のお店でグラスを購入。薄くて軽い奴。

090104_kaiyodo

こんなところに海洋堂のお店がありました。違和感大爆発 (^^;

| | コメント (0)