スルッとKANSAI 第9回バスまつり (@大和郡山)

090920_busmatsuri

昨年は売り子で参加したのですが、今年は一般参加・・・
というか昨年のお仲間の陣中見舞いに行ってきました。

今年は遷都1300年を控えた奈良県での開催。
バス20台以上を集め、更に数千人の人を集めるとなると場所は制限されます。
いったいどこだろう、と思っていたらまさかの近畿運輸局の支局。

公共交通で行きにくいんですが・・・ (^^;

090920_bus
090920_retrobus

せんと君も登場。
090920_sento

昨年にも劣らない???凄い人手の展示会場を後にして出店の方へ。

090920_kingyo

ネパールカレーを食いました。香ばしいチキンが乗ったチキンカレー¥800。
美味美味。
090920_chickencurry

こちらには、おいしそうな食べ物やさんが並んでいる他にも
3人組の女王卑弥呼サマがいたりして(こちらの卑弥呼サマ、車椅子の
方の車輪に挟まったものを取ってあげたりする優しい女王様デス)
個人的にこっちの方が居心地がよかったですw





会場を離脱した後は、毎月20日のMOVIXデーだったので映画鑑賞しました。
公開直後のカムイ外伝と公開終了間近のサマーウォーズを梯子。

カムイ外伝、CGは失笑レベルなんですがアクションはとても良かったですね。
前半は妙にナレーションが多いのと時系列がグチャグチャで導入としては如何か。
小雪はいいですね。松山ケンイチはもうちょっと体を絞るべきだったか。

サマーウォーズはなかなかリアリティが無くて良かった(なんだそりゃ)。
最初から畳める風呂敷なら、危機をもっと局地的なものにすればよかったのに
とは思いましたが。
残念なのはヒロインの声。なんで顔の出ない仕事にアイドルを使うんだろう?

| | コメント (0)

30000系

大阪市交の新型車量30000系に今日初めて乗りました。
今までも谷町線で通勤してたんですが、縁が無いのか全く遭遇できずにいたのに
金曜日に反対向きのホームで見かけて、2日後の今日に初乗車。

ホームとの段差は従来車より小さくなったもののまだちょっと気になるレベル。
昼過ぎで乗車率が低かったせいもあるかな?

車内案内用の液晶は面白い。色々表示する。考えてはるなあ。
JR山手線と違って1画面だけなのでCMとかないけど。

しかし何より天井が高いのが壮観です。すごい気持ちいいですな。

んで、タイムリーなことに来週から日曜は決まったダイヤで走らすとか
大阪市交のHPに載ってます

ご興味のおありの方は是非ご乗車くださいませ。







いちおう私関係者ですんで、「関係者乙」とかのコメントは不要ですw
(30000系にはかんでませんが)

| | コメント (0)

遊湯ライナー登別号

081122_yuuyuu

¥500で登別から札幌まで運んでくれました。

特定のお宿の客限定なのですが、たまたま予約した宿が対象でしたので・・・。
運行してる北海道グラウンドサービスさんのサイトはこちら

車両は新千歳から乗ったはやぶさ号と同様の、極々普通の高速バスです。

極めて安いので、使えるなら使わない手はありませんね。
ちなみに道南バスのほぼ同じ時間帯のバスは¥1,900もします。

ちなみに登別→札幌のみ利用の場合は到着時に現地の職員さんに料金を
支払うのですが・・・
係員さんは別嬪さんでしたわ v(^^)

完全予約制で、乗客が早く揃ったので10分程定刻より早く出発し、
札幌にはやはり定刻より10分程前に到着しました。

081122_wattsusa

札幌のすぐ手前、輪厚サービスエリアでの休憩は時間調整??

| | コメント (0)

日本交通高速バス 大阪-鳥取線

080823_01ticket

計画では大阪発5:55の福知山行きに乗るつもりで4:30に起床はしたものの、
二度寝であえなく撃沈。

まあここまでは計算の範囲内だったのですが、結局家を出たのが遅すぎて
18きっぷで乗れる列車では鳥取着は早くとも17時過ぎ。
今日中に砂丘観光まで済まそうと思ってたので、この時点でJRは選択肢から脱落。

さて、ここで登場するのが日本交通の高速バス
大阪-鳥取間を毎日なんと19往復もするスゴイ路線です。

しかも速い。4時間弱で鳥取に着きます。
経由地が少ない最短便で3:10はJRの特急よりも速い。

しかも安い。¥3,600。
往復割引とか無いのも急の時には損した気分が無くて却ってよろしい。

でも客は少ない。30人が定員のバスで10人いない。元が取れてるのか疑問です。

車内はこんな感じ。
080823_02bus

変則3列シートですな。シートはやや固め。体重90kgの私でも狭くはないです。
リクライニングがイマイチ角度が弱めなのと、背面が傾くだけなのは残念。
新型車ではないようなので仕方ないありませんな。夜行バスでもないし・・・

車内にもトイレはあるんですが途中、安富SAで10分ほど休憩を挟む。
再出発前に乗客に行き先を確認し、下車専用で省ける停留所を確認する。
細やかな配慮だと思います。

080823_03tottori

ほぼ定刻通り、14時前に鳥取駅に到着しました。

| | コメント (0)

N700

080209_n700emblem

ウイスキーマガジンライブに参加するための上京列車です。

本当はぷらっとこだまのグリーン車プランで行きたかったのですが、
2日前では既に満席。
先んずれば人を制す。逆もまた真なり、ですな。

080209_n700

さてN700、先頭車のデザインは700系よりノーズを更に横に広げた感じ。
なんか空力的に正しいと思わなければ、かっこよくもなんともない (^^;

080209_concent

窓側の座席にはサービスコンセント。容量をはどのくらいあるんでしょうか??
便利になったもんです。
今後はネット接続もアナウンスされてるんですよね~。

080209_table

テーブルにはダンパーが付きました。
止め具を外してもバーンと落ちてくることはありません。

080209_hyouziki

妻部にある、ニュースなどが流れるおなじみの表示機は大型化。
文字が大きく表示されて見やすくなっています。

080209_seatno

文字の大型化はこんなところにも・・・

シート自体はそんなに差が分からなかったのですが、
ヘッドレストは両端の出っ張りが強調され、サポート力がアップしてます。
寝てても横の人にもたれかかるようなことは減るでしょうね。

乗り心地は確かに新幹線史上最強。500系はもういりません。
徹夜明けの睡眠不足だったので、京都を出てすぐ寝ちゃいました。


着くのが早過ぎて睡眠時間たりない~!

| | コメント (0)

LRT

え~、3日間LRT国際ワークショップに行って来ました。
業務命令ですw

LRT、ぼちぼち馴染みのある言葉になってきたのでしょうか。
京都の人、堺の人、いかがでしょう。

個人的にはLRTは将来有望な交通機関だとは思いますが
今回のWSみたいにPolitical Decisionが大事だとか
建設費用は全部行政が肩代わりするのが当たり前とか
日本の現状とあまりかけ離れた話を仲良し倶楽部でやってるようでは
LRTの明日は暗いですね。

今回、パネラー同士で議論をまったくしないパネルディスカッションと
言うものを私は始めて見ました。
ネタ紹介と会場質問だけのパネルディスカッションて・・・
しかも事前に会場内で質問の仕込みするってどうよw
(仕込みは会場から質問が出ない場合に備えてですが)

まあアレだ。同好会だ。みんなLRT好きなんだね。

さて、今日はその同好会が昼までだったので終了後に京都駅に出て昼食。
ホントは豆富料理など欲しかったのですが、その手の店はよく混んでました。
馬鹿高いお店なら十分入れたんでしょうけどね。

結局、並ばずに入れた伊勢丹11階の天婦羅やさん「天一」で昼食。
「秋味」という季節限定コース、2100円でした。

おいしゅうございました。本格的な天婦羅なんか初めてだからよく分かりませんが。
カウンターだったので写真撮る勇気ありませんでした。
何が出たか正確に思い出せないので以上です。


北朝鮮がまた核実験を準備中だそうで。
なんか、誰が何言っても言うことを聞かない駄々っ子のキムちゃんを
最終的には拘束して影響力を示すという支那のシナリオのような
気がしてきています。

核開発させるだけさせて、開発ができたらキムちゃん拘束。
後継に親中の政府を作って完成した核を管理させる。
キムちゃん一人を悪者にして属国北朝鮮を核保有国にしつつ
中国は最終的には北朝鮮を抑えたという国際的評価を得る。

我ながら怖い想像ですけどね。

| | コメント (0)