北極ラーメン@蒙古タンメン中本吉祥寺店

次に北海道に行く前に、小ネタちりばめちゃいましょう。

稚内より更にさかのぼって昨年5月28日、東京遠征してきました。

まずは靖国神社。初訪問ですー♪

110528_1yasukuni1

110528_2yasukuni2

あいにくの雨に降られ、他にはほとんど人もいませんが

鳥居や神殿の荘厳さは明治政権さすがという感じでした。

でも朝早い時間でしたので博物館はまだ開いておらず・・・一番大事なとこやん。



昼食は激辛麺で有名な「蒙古タンメン中本」さん。

ここの「北極ラーメン」てのを頂きました。10段階で9個の炎マークがついてます!

110528_3nakamoto

110528_4hokkyoku

スープ飲まなければ大騒ぎするほどのものではないが

スープ飲んだら死ぬ。そういう料理。

ぼくはしにましぇん。



この日の最後は前進座劇場でヒデキカンゲキ!!

110528_5zenshinza

日にちは書いたので、演目は調べればすぐに判ると思いますから書きませんw
ただ、決して主演の子が目当てではありませんので・・・
でも若くて可愛い女の子の○○を追っかけるのは大好きですぜ。

以上、夜行バス日帰りツアーでした!




ちなみに、夜行バス疲れでネムネム状態のまま翌日「乙女の日本酒プロモーション」に行ってエライ雨に降られたことを憶えております。

先日主催者の中野恵利様がコメント下さったのですが、
今年も「乙女の日本酒プロモーション」が開催されるそうですよ。

http://ameblo.jp/otomepro/

昨年は当日券での参加でしたが、今年は前売り買っとこうかな・・・

| | コメント (0)

ヴァンのとなり

時間があったので、夕日がきれいだというノシャップ岬にまた行く。

110724_41nosyappu

Many couples, there are!!

110724_42rishirihuji

利尻富士。いきたかったな。いつか行きたいな。今年は無理だけどな。

これで車を返し、残りは徒歩観光。

最近できたらしい副港市場とやらにテクテク約15分歩いて行って風呂入ったり
したのだけれども、写真がこれしかないw
110724_43domburi

なんか練物を親子丼風にとじたどんぶりでした。はず。
そして風呂上りのビアも頂きました。はず。

全ては忘却の彼方へ。多分覚えておくほどのもんでもなかったんでしょうw

駅前中心部に戻りましたが、夜行バスの時間まではまだ結構ある。
そんなタイミングで、昼間に既に外観の写真を撮っていたこちらのお店へ。
110724_44vannotonari

「ヴァンのとなり」というお店です。

壁には「ラーメンは北に来るほどうまい」と書かれています。

・・・なに言ってるのかわっかんないw

この落書が書かれているのが「vin」(ヴァンと発音するらしい・・・)というステーキハウスで、そのお隣のお店だから「ヴァンのとなり」。(経営者は同じだそうです。)

日本て広いからか、色々な発想をされる方がいて面白いです。

さっき晩飯は食ったんですが、折角なので注文したのはコレ!
110724_45vancurry

ヴァン激辛カレー¥840也!

まあ私もたいがい辛いもん食ってますし、こんな地方都市で食えんような辛さのカレーはないやろ・・・とタカをくくっておったのです。しかし、ひとくちスプーンを口に運ぶと・・・

ちょ、辛っ!!!

これはアカンでしょwww添加物混入クラスの辛さですやんwwww

食後、お店のおねえさん20年前からこの味でやってるて言わはったけど、どう見てもデスソース系の辛味に思えるんですが・・・まあいいや。

以上で稚内編終了!

最終日は札幌に朝つき、帰りの飛行機の時間までネットカフェで仮眠(という設定)してましたw

やっとこ昨夏の旅行を書いたと思ったら、また今週から北海道だったりしますんで、今回はこの辺でwww





P.S.ステーキハウス・ヴァン(壁に落書がある店)の方がミシュラン北海道版で星1つとらはったそうですwいいのかミシュランwww

| | コメント (0)

麻婆豆腐定食 (龍苑@本町)

100517_ryuen1

もう2ヶ月前も前の話ですが (^^;

阿波座と本町の間の中央大通り沿いにある「龍苑」というお店で
ランチを頂きました。

100517_ryuen2

ランチとしては遅めの2時前でしたので、店内は落ち着いていました。

ランチメニューは定食中心ですが、麺類や丼ものの単品もあり。
100517_ryuen3

私は麻婆豆腐定食¥750を注文。
「かなり辛いですよ」とのことです。

100517_ryuen4

単に品数が多いだけでなく、副菜が野菜中心なのがイイですね。

そして、辛いという麻婆豆腐ですが・・・確かに辛め。
しかし最近よく話題になる花椒を効かせた四川風ではなく、
唐辛子の辛さが突出したタイプです。

麻婆豆腐は四川が本場とはいっても、私の好みはこちらなんだな、と感じました。
花椒の刺激、なくても旨い。
いやむしろ無いからこそ豆腐の甘みがちゃんと感じられて旨いというべきか。

ご飯もおかわり自由で、なんとか2杯で我慢我慢w

とっても好きな味でした。これで¥750は安いです。8点。







で、話変わってテレビの話。
最近DVDレコーダーを買ったのですが、
20年近く使ってるアナログテレビに繋ぐと16:9の画面を4:3に縮めて映ります。

これ不便w
テレビを録画したものを見るだけならどうってことないのですが
レンタルで借りたものが縮むのはちょっと・・・

テレビの買い替えは来年7月以降と思ってたのですが、前倒し考えてます。





更に変わって映画の話。

今更「告白」を見ました。松たかこ主演のやつ。

私はあまり洋画を見ないのですが、理由はなんかメンタリティーを理解できないから。
要するに感情移入できないのです。
アバターを見てみましたが、凄いとは思ってもやはり面白いとは感じない。
根本的に私の想像力が欠落してきてるのかもしれませんが・・・

しかしこの映画、感情移入のできなさは洋画とかそんなレベルではなく・・・
映画に「刺激」を求める人にはいい映画なのでしょうか。
私には何が楽しいのか、何処に興味を持てばいいのかサッパリでした。

巷の映画批評とかで妙に高評価なのが不思議です。

| | コメント (0)

灼熱炎激辛赤坦坦麺 (中華厨房坦坦@ルシアス)

気がつくと2週間サボってました。
最近バタンキュー(死語)が多かったからというのは言い訳になりませんかそうですか。

さて。アポロシネマで映画見て半券割引シリーズw

中華厨房坦坦で灼熱炎激辛赤坦坦麺という長い名前のんを食べてきました。
期間限定品のようで、これを書いてる時点でもうメニューを外れています。¥950。

090830_syakunetsu

090830_tantan1

090830_tantan2

一面を覆う赤唐辛子は乾燥物で美味しくない。生なら良かったのにね。
何本か食べましたがモサモサします (^^;

辛い物好きには定番のハバネロ坦坦麺の方がオススメです。5点。




てな訳で、見た映画は「そんな彼なら捨てちゃえば?」

うわさ通りの女子向け映画でした。お客さんも女性の方ばかり。
内容は恋愛4コマ漫画の世界ですな。胡桃ちのとかさんりょうことか。

タダ券もらって見に行っといてなんですが、お金を払ってまで見るもんでも・・・
それと私、相変わらず外人さんの見分けが出来ませんでした (^^;




ついでに映画の感想をもう1本。「女の子ものがたり」

原作は、絵柄とはかなり異なるエキセントリックでアヴァンギャルドな人生を歩まれてる
西原理恵子女史の私小説的まんが・・・なはず。

もっと深津絵里な映画かと思っていたのですが、彼女演じる女流漫画家の
小学生時代や高校時代、卒業後といったあたりでの女子同士の交流が
メインで描かれます。

そして彼女らは変な女子。正直、感情移入しにくいです。

特殊な家庭環境におかれた彼女らの、悩みや足掻き、あきらめといった
複雑な感情が交じり合って互いの羨望や憐憫の情が見えたりしつつも、
友情はいつまでも。

たとえ「○○ちゃんのことが全部好きな人」でなくても。

なんかそんな感じ。よく理解できないところが私小説的なんですな。

でも伊予?の自然の描写は秀逸。行きたくなりました。



ちょいとググッたら西原女史のこんなインタビュー記事発見。
>働かないという選択肢はない
>だって、働きさえしていれば、絶対、次の展開がありますもん。
>“想像力”というのは、ある程度豊かで、人として成り立ってるからこそあるもの

面白いです。でも共感するのはやはり難しい・・・

| | コメント (0)

陳麻婆豆腐定食 (陳麻婆豆腐@デックス東京ビーチ)

東京日帰りの主目的、研修を夕方までこなして。やっと伸び伸び気分で夕食。

でもその前にお台場の等身大ガンダムを見学 (^^;
090725_21gundam1
090725_22gundam2
090725_23gundam3

さて本日3件目(でも研修で昼食が出たので4食目)は人ごみでごった返すお台場、
デックス東京ビーチ7階にある『陳麻婆豆腐』です。

本場の辛さを売りにする四川料理店のチェーン店ですね。
以前、新宿のお店にも行きました

デックス東京ビーチの店舗はテーマパーク風テナントの厨房の制限からか、
液晶画面に写真入りメニューを表示する自販機での食券システムのためか、
メニューは麻婆豆腐定食等の数点に絞ってました。

麻婆豆腐定食¥1280の食券を買って店内へ。
前の新宿では『出来るだけ辛く』などと発言して自爆したので
今回は控えめに『辛めで』とだけお願いしました。(多分デフォルトのまま)

090725_24maboset
090725_25mabo

出てきたのは、そのままでも十分にカプサイシンに溢れた麻婆豆腐です。
ご飯も大盛り。

テーブル上に置かれた花椒をミルでガリガリとまぶしていけば、『麻(まー)』という
舌が痺れるような辛さも兼ね備えた本場の辛さの麻婆豆腐となる訳でございます。

ミルをガリガリ10回転ほどさせましたら、絶品の辛さとなりました。
しかしこんなもんをこんなユルい集客施設の中で売っていいのかなあ?




とは言ってもコンドームの専門店があったのには度肝を抜かれましたので、
それよりはマシですね。

| | コメント (0)

銭家麻辣湯麺 (同源)

090308_maratanmen

※ 『悲しみは雪のように』の節で。

麺の上に花椒が
雪のように積もるどんぶりー♪
器の底には
ドロドロ真っ赤な唐辛子汁

辛くて、水を飲みたくて
でも飲んだらもっと辛い。

だーれーもがー おーおーおーおー 火を吹く
辛さはー ゆってもわかんねー
だーれーもがー おーおーおーおー たべきることができると
思ったら大間違い

・・・

お粗末。

阪神岩屋駅前のセブンイレブンから西に150mくらい行ったところにある
四川料理のお店、『同源』に行ってきました。

JR灘駅からも楽々徒歩圏内です。・・・つーか灘から行ったんですが。

090308_dougen

注文したのは激辛と評判の銭家麻辣湯麺¥900+超激辛¥100。

出てきたのはトップ画像の品。
これでいいのかと思うばかり、花椒がこれでもかと積もっております。

辛さも当然無茶苦茶に辛い。
四川料理の特徴である『麻』が効きまくっている。

おとなしく激辛にしたら良かったかなあ。
値段のプラスがないから、こんなに花椒かけてへんでしょうから・・・

なんとか完食した。けどお腹の中が熱い。

昨年2月に食べた陳麻婆豆腐を思い出しました。
アレも辛かったけど、こちらも負けずに強烈でしたわ。

| | コメント (0)

つけ麺特大 30倍 (つけ麺本舗 辛部@広島)

090110_karabe

この日は広島の十日市にある冷めん家に行こうと思ってたのだが、出遅れて
(寝坊ではなく、天王寺で間違って新大阪に行く列車に乗ってしまった)
営業時間に間に合わず。

代わりに、というと失礼ですが(^^; 『つけ麺本舗 辛部』という店に入りました。
まあこちらも評判のよさそうなお店ではあるんですけど、
るるぶとかでよく紹介されてる店なので正直面白みはないなあと思ったり。

店内は手前にテーブル席、奥に15席くらいありそうな長いカウンターの細長い作り。

メニューはおおざっぱにつけ麺が3種類ですね。
オーソドックスなつけ麺¥650と、ねぎのりつけ麺、ねぎかつおつけ麺が各¥600。
オーソドックスなのが一番高いというのはちょっと新しいぞ (^^;

090110_menu

090110_karasa

盛りの大きさで値段は変わりますが、辛さでは値段変わりません。

私はつけ麺特大(2玉)¥900+を30倍で注文。

090110_reimen

麺は確かにかなりの大盛りでした。後半ちょっと苦しかったかな。
もちもちした中太のややちぢれ麺でした。

具は野菜が多いのがいーなーと。湯通ししたキャベツとかいーなーと。

つけ汁は30倍のせいなんでしょうけど、かなり脂っぽくなってます。
脂で酸味が抑えられすぎで最初はあんまり美味しくなかったというのが正直な感想。
勝手に辛くしといて勝手なこというなと言われそうですが・・・ (^^;
ラー油的な辛味調味料以外の方法で辛くできないもんかなあと。

後半は辛さと一緒に脂っぽさも飛んでいったのですが、むしろ好印象でした。
辛さとさっぱり感の両立はこのお店では難しいかも知れません・・・。
次の機会があれば5~10倍くらいがいいように思います。6点。

| | コメント (0)

サリーチキンパリパリスープカリー・クレイジー (MAJI.Ⅱ 柊)

081123_31parichickensary

北海道最後の夜はスープカレーの夕べ。

狸小路商店街を西に抜け切った辺りにある専門店、MAJI.Ⅱ柊に行きました。

スープが4種類もあります。それにトッピングが10種類くらい。
そして辛さが0番マイルドから7番クレイジーまで8段階。5番から追加料金です。

私はスープをあっさり味のサリーにして、パリパリチキンのトッピング¥980に
辛さを7番クレイジー¥200で注文。

081123_32curry

野菜タップリ (゚Д゚)ウマー!!

辛さは丁度良いくらい。

W氏も辛さは7番クレイジー。ボンベイブラックのトロトロチキンだったような・・・
ボンベイブラックは焦がしニンニクを効かせた濃厚な味。

081123_33torochicken

辛いものに強くないI氏はジャマイカの牛スジ大根¥980の1番レギュラー??
ジャマイカはトマト風味の強い洋風スープ。・・・名前と味の関連が分からん (^^;

081123_34gyusuji

パリパリチキンは底にデーンと居てはります。かなりヘヴィ。

081123_35chicken

この日3回目の満腹になりました。個人的にはボンベイブラックが一番好きかも。

でもサリーの爽やかな辛さもなかなか良うございました。6点。






かなり満腹になったのに、一旦ホテルに戻った後再度飲みに出撃したのはナイショw

| | コメント (0)

地獄ラーメン10丁目 (味の大王@登別)

081121_jigoku

ホテルで部屋だしの食事を取った後、街に繰り出しラーメン屋へ。
事前情報で仕込んでいた地獄ラーメンです。地獄谷だけに。

お店は「味の大王」というところで、本店は室蘭にあるそうな。
ホテルからすぐのところにありました。
営業時間が変則で、お昼のランチタイムと夜は21:00~2:00。
ということで、10時ころに宿を出て突撃して参りました。

完食すれば店内に名前を貼られる10丁目を注文。
ベースの地獄ラーメンは¥780で、1丁目ごとに+¥50だそうです。
で、作り方ですが・・・

1丁目あたり小スプーン山盛りの粉唐辛子を炒ってスープに溶かすだけ。
10丁目ですとスプーン10杯。
さてここで問題。スプーン10杯の粉末をスープに入れると一体どうなるでしょうか?









081121_10chome

答えは、『ドロドロになる』でした~!



・・・こんなもん完食なぞできるかーw
麺と具は全部頂きましたが、スープ(というかほとんどゲル)は全部残しましたとさ。
まあ私の場合、麺類でツユを残すのはデフォなので。
スープを残してるのでもちろん完食とは認められません。


忘れていましたが、肝心の辛さの方は・・・もう腹が立つほど辛くありませんでした。

当然のことなのですが、唐辛子をいくら入れても元の唐辛子以上に辛くはならない
ということを再確認いたしました。5点。

| | コメント (0)

辛うまらーめん (河内らーめん喜神@アリオ八尾)

081120_karaumaramen

アリオ八尾に映画を見に行ったついでに、晩飯を食おうとうろついてると
「辛うまらーめん」なる看板を発見。

「激辛唐辛子、ハバネロ入り」とのうたい文句と緑ちょうちんにやられて入店。
河内らーめん喜神さんというお店でした。

今調べてみると、「喜らく」の系列なんですね。

辛うまらーめん激辛¥780+餃子セット¥350を注文。

麺は細ストレートで結構スープがよく絡みます。辛さは十分許容範囲内。
辛さに負けないよう出汁のベースがかなりコッテリ系に作られているようで、
完飲するのは体形的にけっこう危険ぽい。

餃子セットはかやくご飯と餃子1人前。
セットがかやくご飯なのも、今思えば喜らくらしいメニューです。

081120_gyouza
081120_kayakugohan

餃子はかなり好み。
反してかやくご飯はなあ・・・

6点。
調べてみると意外に近所にもあったのですが、じゃあまた行くかとなると
正直言って無いかなという感じ。



アリオには、MOVIXが千円均一だったので映画を見に行ってました。「七夜待」。

・・・ああハセキョーってやっぱり美人なんですね。それで?って映画でした。
多分。途中で寝たから良く分からない (^^;

もがりの森の方が良かったかな。緑の綺麗さ基準で (ぉぃ



ついでにもう1本。昨日は「ハッピーフライト」を見ました。
私は今まで乗った飛行機がANAばっかりなので、映画の導入に流れる
案内ビデオを見て懐かしい感じがしました。

ANAの協力で撮ってるんですね。序盤にサラッとB787のPRポスターらしきものが
画面に映るのを見て気づきました(多分遅い)。



・・・映画の内容を見ると、ANAに乗る気がちょっと失せます。
でも、明日乗る飛行機がJALでよかった・・・という気にもなりませんけど。

ま、とりあえず明日から今年2回目の北海道です。ふふふ。

| | コメント (0)