イカ刺定食@函館どんぶり横丁

110503_01yokochou

翌朝は函館朝市へ。・・・つっても一番駅寄りのこちらまで徒歩1分ですが(^^;

ブラブラ見ててもどうも観光客向け価格に見えてしようがない。

まあとりあえずイカ、イカ、と思って入ったのが2階の朝市食堂2番館

活イカ刺定食は時価ということで、若干怯みつつ注文してみたのですが
今日は無いとの事。

仕方なくというと失礼ですが、イカ刺定食¥1,000を注文。

110503_02teisyoku

イカは結構量もあります。

110503_03ika

(゚Д゚)ウマー!!                     ま、値段相応に・・・(ボソッ)

接客はあまり良くありません。
まあ決して割高って事は無いので、無難に食事場所を選ぶなら有力候補ですが。

6点かな。


朝市をブラブラしてなんか買い物をとも思ったのですが
まだまだ旅の前半につき、ここでは何も買わずに離れました。

ちなみにこの建物の1階に駅より安いコインロッカーがありますので
荷物の多い方は有効活用しましょう。

| | コメント (0)

海鮮丼(魚喰いの田@新青森駅)

110502_11den

弘前駅から奥羽本線で新青森駅に移動。ここで昼食。

新青森駅は1階が「あおもり旬味館」という商業施設になっており
お土産物を買うほか、食事のとれるお店も何軒か入っています。

私はその中から「魚喰いの田」というお店での海鮮丼(並)を注文。

お店の前のホワイトボードに¥1,500→¥1,000と書かれてたので。
上¥1,800てのもあったのですが、ここは(並)です。

110502_12den

110502_13den

ご飯は温かめの酢飯。

失礼ながら、お味の方も並でしたよ。6点。

¥1,500でこれだったら間違いなく不満なレベルなので、
正価で出すとき(があるのか知りませんが)は中身も違うのかも。



あおもり旬味館では青森県のお土産ものも物色。

お酒を小瓶で2本購入しました。
前日呑んだ稲生も探したけど見つかりませんでした。特殊銘柄なのかな?

りんごジュースも欲しかったけれど、あからさまに荷物になるので断念・・・
濃縮還元でないストレートジュースは最高に美味いのですがね。

結局大阪に戻ってから心斎橋jengoに買いに行きました(^^;

その後、新青森13:03発のスーパー白鳥で津軽海峡に向かいました・・・(続くw)

| | コメント (0)

ひつまぶし @志の島(名古屋市西区)

100131_hitsumabushi

あんまり食べ物の話がないのもなんなので、先々週に行った職場の旅行会で
食べたものなど。

土日で長良川温泉に行ったのですが、日曜の昼食に名古屋に回り道して
ひつまぶしを食べました。

志の島というお店です。バス移動なので場所はサッパリ (^^;

値段も幹事任せw 多分「特上ひつまぶし」¥2,100同等品かと思いますが???

100131_unagi

香ばしく焼かれたうなぎが細めに刻まれておひつのご飯の乗っかってます。

作法?通り、四分割して①そのまま、②+薬味、③お出汁をかけてお茶漬け風、
④最後に①~③のうち気に入った食べ方で。

薬味で食べるのが旨かったなー。

| | コメント (0)

潮騒 @宮之浦

091121_shiosai

091121_shiosai_tsukuri

091121_shiosai_tempra

雲水峡を歩く前の昼食は少し贅沢に、
宮之浦の割烹「潮騒」でお造り定食(天ぷら付)¥2,200を頂きました。

魚も天ぷらも美味でございましたよ。価格分の満足はあります。7点。

まあ昼食にこの値段を出せるのは旅先ならでは、な感もありますが・・・ (^^;




やはり宮之浦はお店の数が段違いに多いです。

安房が第2の集落で、行く前はそう大した差ではないだろうと思っていたのですが
実際行ってみると、高田市駅前と尺土駅前くらいの差がありました。
(この例えで分かれというのは無理がある?)

次に行く機会があれば、宮之浦に素泊まりで行きたいですね。

| | コメント (0)

大和肉鶏丼 (@ならまちマルシェ)

090814_naramadhimarshe

本日は燈火会を見に奈良に来てます (^^

とはいうものの、燈火が見られる時間まではかなりありますので。
登さんとこの四代目ら若い人が本日限定でやってるならまちマルシェで昼食。

腹をすかして喰う気満々で行きました。

・・・のに、酒売り場の面々に拉致されていきなり日本酒試飲からw
(ビールを少しもらいましたが)

090814_sake

お酒は3種類。大倉、梅乃宿、花巴からそれぞれ出されてました。

300mlで500円。お試しにはちょうどいいサイズですな。
基本的に登チョイスなので、どれも酸味たっぷりで飲み応え十分のお酒です。

ちなみにお酒のコーナーは登の四代目の他に大倉、梅乃宿、花巴からも応援が
来てました。・・・残念ながら男世界 (^^;
私がいる間はいっそう汗臭かったんだろうなあ。(いつも通り汗でベトベトでした)

お酒を一通りと××を買って、ようやくご飯。
大和肉鶏丼¥500をいただきました。ソーダもセットにしたら¥700でした。

090814_nikudori

塩ダレで味付けされた鶏肉と玉ねぎ。なかなか美味でございます。
今日限りなのはチトもったいない。

でも店舗構えて毎日やるとなるとこの値段では厳しいかも知れません。

| | コメント (0)

牛皿ご膳 (東京牛丼・牛の力@上野)

090725_11gyuusaragozen

東京遠征の2件目は上野。今回で訪問3回目の東京牛丼・牛の力です。
ほとんど上京の度に来てますね。

牛皿の朝定食¥590を頂きました。
090725_12gyuusara

やっぱり肉が旨い。生卵も付いててお得感いっぱいです。
朝8時過ぎで2食目ですが、ペロリと入っちゃいました (^^;

| | コメント (0)

盛合せ刺身定食 (和食・定食かとう@築地市場)

研修で東京に行ってきたので、ついでにチョロチョロ回ってきました。

まずは築地。前回来た時は市場が休みで行けなかった場内に行きました。

はたらくおじさんを避けつつ飲食店が並ぶ一角に進むと、
そこには海鮮丼のお店に並ぶ観光客の列w
朝7時からお前ら暇だな俺もだけど。

待つのは嫌なので空いてるお店の中から探していたら『富翁』の看板を発見。
築地で何故に富翁?と思いながら入店。(富翁は京都のお酒です)
090725_01katou

刺身定職¥1,350。
マグロ、ブリ、帆立貝柱、イカ、シメサバの5種。
090725_02sashimi
090725_03sashimi

他の具も良いが、イカが大層旨い。
前回の場外で頂いた海鮮丼と比べると、ずいぶん魚の質が良いと感じました。
休みの関係もあったかも知れませんが。

しかしこのお店はまだ安めでしたが、行列が出来てるのはどこも客単価が
¥2000前後と、はたらくおじさん達が日常食べる食事とは言いがたいお店。
(そもそも並んで食べる暇もなかろうw)

「市場ご飯」って、市場で働く人たちの日常食が市場の新鮮な素材で作られてて、
そこで肉体労働される方々の胃袋にも見合う量って所から注目されたもんでは
なかったかと思うんですが・・・

壁にペタペタと貼られた雑誌の切抜きを見てはなんか違うなあ・・・と感じた次第。

しかし実際に築地で働いてる方々は今どこで食事してるんでしょうね?

| | コメント (0)

ヤマトポークみぞれ鍋@葛城高原ロッジ

090514_01pork

恒例の葛城登山の季節なのですが、今年は初めてお泊りで行きました。
5月5日。仙台から帰ってきた翌日です。GW中、家には殆ど寄りついてませんw

しかしこの日、まったくもって天候に恵まれず。
梅乃宿さんも山上ショップを休む空の下で、我々も全員ロープウェイ使用。
・・・それ登山とちゃう (^^;
090514_02kiri
090514_03umenoyado

葛城登山にこれもまた恒例の高原ロッジですが、今回は宿泊!(しつこい)
部屋の準備もできてたということで、早々にチェックイン。

まだお昼の3時にもなってないのに宴会に突入w
私は仙台土産の笹かまセットを持ち込み。4社入り混じってます。
切り分けて4人で食べましたところ、一番人気は松澤蒲鉾店の吟味笹かま
(上段右から3番目)でした。なお、上位商品の笹百年は手をつけてません。
090514_04sasakama

んで、先行宴会で一人潰して(いや勝手に潰れて)夕食タイム。

・・・鍋の写真撮ってねえ orz

このお肉がお鍋の主役、奈良県産のヤマトポークです。4人前。
090514_05pork

そして野菜とおろし。
090514_06veg
090514_07oroshi

鴨鍋の時もたいがい肉多いわ!と思ってましたが、豚肉でも変わらず多い。
しかも今回我々は1人戦力外・・・

しかし出汁が美味いので〆のおそばまで完食できましたとさ。






翌朝の朝食。
090514_08choshoku

下りのロープウェイから見えるモヤの境界。
090514_09moya

17日にツツジ見にリベンジします。

| | コメント (0)

牛タン定食ミックス (冠舌屋@仙台空港ターミナル1F)

090510_91kantanya

前夜に食べたとはいえ、まだ定食では喰ってない >牛タン

ということで蔵王から街に戻ってみても人気店は大変な大行列。
090510_92gyouretsu

時間つぶしに学生時代に住んでた八木山のアパートを見に行きました。
まだ健在。ホッ。
しかし動物公園がいつの間にやら人気観光スポットになってて、
周辺は交通規制で青葉城址に抜けられないわ路駐だらけだわでウンザリ。

早々に帰りの空港に向かい、空港内で物色することに。

しかし3Fのレストランフロアでは3軒出してるものの、どこも1000円台後半。
仕方ないからお土産用の肉を買って自宅でやろうかと思ってたら
2階売店の牛タンブースに1階にもお店があるとの表示を見つけた!
陣中という会社の直営らしい。

牛タンは塩味と味噌味の2種類あって定食が各¥1,000。
嬉しいことに塩・味噌半分ずつのミックスもあって¥1,050。
しかも定食の麦飯は黒と赤の2種類あり、お代わり自由とのこと。
ちゃんとテールスープも付いてきます。

090510_93tan
090510_94soup
090510_95mugimeshi

(゚Д゚)ウマー!!

街中の牛タン屋より安いし、良いやないですかココ。7点。
麦飯もちゃんとお代りして満腹で初体験のエアバスA320に乗り込みました。




A320の内装はB737あたりと比べてもまだ簡素な感じ。まあこんなもんか。
しかし夜の伊丹へのフライトは何回乗っても夜景が感動的に美しいなぁ。

今回は主翼が邪魔でしようがなかったけど orz

| | コメント (0)

親子丼大盛り (たまご舎)

090510_81oyakodon

蔵王からの帰りの道沿いに見つけたお店、「森の芽ぶき たまご舎」。

寄ってみたらば卵・卵料理の専門店ですが持ち帰りだけでなく食事もできる
とのこと。朝食を取ってなかったので渡りに船。
親子丼¥900をいっときました。+¥150で大盛り。

090510_82oyakodon

大盛りなのですが私の感覚では普通の量。まあ仕方ないですな。

トロトロの親子丼は卵の濃厚な旨みが感じられて一口目は絶品でした。
ただ、卵に負けないようにということなのか味付けが濃く、私にはチト辛い。
後半は具があまって困った (^^;

量が少ないのでコストパフォーマンスは微妙。6点。




仲間内への手土産にお菓子も買ってかえりました。
お菓子の方が旨いんじゃないかなあ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧