ベストウェスタンホテル札幌中島公園
きれいなホテルでございましたですことよ。
1階にコンビニがあるので、お酒買うのに便利ですw
部屋でから揚げ喰ってキュウ・・・
このとき、実はこの先の行程を全然決められずに北海道に来てましたw
1泊4日。2泊未定。
翌朝11時のチェックアウトまで、ベッドの上でゴロゴロ転がりながら考えて
出した結論は・・・
わっかんない!
・・・老化ww
11,000円で2泊確保なり。
きれいなホテルでございましたですことよ。
1階にコンビニがあるので、お酒買うのに便利ですw
部屋でから揚げ喰ってキュウ・・・
このとき、実はこの先の行程を全然決められずに北海道に来てましたw
1泊4日。2泊未定。
翌朝11時のチェックアウトまで、ベッドの上でゴロゴロ転がりながら考えて
出した結論は・・・
わっかんない!
・・・老化ww
11,000円で2泊確保なり。
駒ヶ根の駅前からエッチラオッチラ歩いて、本日のお宿である
ホテルルートイン駒ヶ根インターに到着。
この宿のあたりはバス通りから外れている様で、車でないとかなり交通不便ですな。
オーソドックスなお部屋です。ロッカーが部屋の奥にあるのが珍しいかな。
LANケーブルは備え付け。消臭剤や携帯充電器はないですな。
最大の美点は大浴場があるところだと思いますが、人口温泉とのこと。
早太郎温泉を引くにはちと距離がありすぎるんでしょうね。
晩と朝の2回入りましたが他の客は皆無。
朝食を見る限り、宿泊客はそれなりにいた様なのですがね。
大浴場があるならタオルはもう一枚欲しいところ。
それか大浴場の方で別にタオルを置くとかして欲しいです。
朝食はバイキング。無料で・・・とHPには書いてますが、ゴニョゴニョ
味は悪いことないのですが、揚げ物や焼そばやクリームシチューなど、
「コレが朝食メニュー?」的なもの多数。
焼き魚が鰆だったのは個人的にぐう。
うーん、車なら又来てもいいかなあ。
でも1人だと交通費割高になるし2人以上なら素直に早太郎温泉に泊まるから、
率直に言って使い道が見あたらないぞ。
初日のお宿はサンルート長野。
8階のシングルルームははっきり言って狭いですが、雰囲気はいいお部屋です。
LANはもちろん、消臭剤や携帯充電器、ズボンプレッサーも備え付け。
ユニットバスには使い捨てのボディスポンジが付いてたのですが、
これが泡立ちよくてゴキゲンでした。
この日は荷物を減らすために、小布施ワイナリーで買った日本酒を開ける
つもりだったのですが、これの栓がまさかの王冠方式。
気づいた時間が遅くて、もう100均のお店は終わってる頃。
仕方なくコンビニを回って一番安い栓抜きを買いましたが、¥300もしやがる。
そして宿に戻って無事解栓。中身は微発泡の純米にごりです。
さて、解栓と同時に重要なことに気づく。
王冠やと解栓したらもう持ち運びなんかできんw
今晩で全部飲まなあかんがな・・・
スーパーで購入のお造りで乾杯!
鯖、ブリ、とっても美味でした。
お酒もクリーミーで、まったりとして美味。
幸い度数もやや低めでしたので、問題なく750ccを残さず飲めました。
宿は6点。ビジホとしては上質も、価格も相応ですね。
現在、下呂温泉に来てます。
和室6畳で予約してたはずなのに・・・案内されたのはセミダブルの洋室でした。
まんまビジホと同じ。
代わりに?PCが付いてたので、試しに更新してみますw
以下、後日更新。
さて先に書いたPCですが、なんと前日宿泊者?の画面のまんまでした。
ありえないセキュリティの甘さw
お風呂、露天はないのですがお湯はスベスベで良かったですねー。
そして飯。湯快リゾートのバイキングです。
割と色々ありますね。
天ぷらは揚げたて。茄子(゚Д゚)ウマー!!
テーブルには固形燃料のミニコンロがあり、朴葉焼きなんて郷土料理も。
朴葉、アルミホイルに隠れて見えませんがw切れ端だけ入ってます。
坦坦麺風の出汁をかけた素麺と、わらびもち。わらびもちが案外(゚Д゚)ウマー!!
夕食は完全2部制をしいてるので、時間制限が少し厳しいですが
飲まない人には十分でしょうな。
朝食もバイキング。朝食はイマイチ・・・焼魚欲しいなあ・・・と思ってたら!
お嬢さんが、お魚を焼いてくれと廻ってきました。
バイキングんとこに置いてくれてるほうが便利なのに、この方が嬉しいのは何故だw
なかなか良い宿です。
接客、愛想はいいけど勉強不足(質問に答えられない)な方もチラホラですが
安くてこの内容なら人気も頷けます。
私の支払いは宿泊料¥7800+入湯税¥150+夕食飲み放題¥1500で
〆て¥9450。諭吉さんでお釣りが来ました。
車で1時間以内のところにあったらリピーターになってもいいけど、
折角の旅行で選ぶような宿ではないかなあというのが率直な感想。7点。
今回の宿はグリーンリッチホテル宮崎さんでした。
じゃらんで予約して駐車料込¥5500。(からポイント使用で¥500引)
ホテル選びしてると、やけに部屋面積が広いのに惹かれて予約したのですが・・・
要するにワンルームマンションをホテル転用したものでした。広いだけ・・・(^^;
ミニキッチンに電子レンジくらい置いてれば有用なんですがね。
あ、コンセントがやたらめったら多いのは助かりました。
PC使いながらデジカメ2台・携帯電話・PSPと充電しまくってもまだ余ってますw
ベッドはセミでないダブルサイズ。ん・・・あっても困らないけど不要w
気になったのは駐車場。まあこのホテルだけの話ではないのですが、
宮崎って案外と駐車場の区画が小さい所が多いです。
普通車では住みにくい街な気がしましたね。
奈良から自宅まで一時間で帰れるのに、今回の奈良行きはお泊り。
理由は単に安い宿があったから。
じゃらんに、奈良ワシントンホテルプラザで創立40周年記念部屋数限定とかで
シングル一泊たったの¥4000というのがあったのです。
テレビは結構大画面なのですが、画面の右上には「アナログ」表示。
他の部屋がどうなのかはわかりません。
有料チャンネルはビデオオンデマンドでした・・・ので不使用。
アダルトはプログラムに載っていませんでした。
鏡は洗面の正面部分だけですが防曇になってます。ビックリ。
タオルの肌触りもよかったし、髭剃り、歯ブラシがオプションなことを割り引いても
すごいコストパフォーマンス。
髭剃り、歯ブラシにソコソコのものが付いたら¥7000くらいでも良さそうです。
なお、朝食¥1260や駐車場¥1200も高いので使ってません。
松山で泊まったのはアゼリア松山というビジネスホテル。
勝山町交差点から直ぐという立地はなかなか便利。
路面電車も近いし松山城も徒歩範囲。車でも混雑路を避けて行ける。
驚きはそのお値段です。
自前HPからのみ予約可能なプランですが、朝食込3500円という価格は
私が知る限り風呂トイレ付きのまともなビジネスホテルでは最安です。
(駐車場は別途500円かかりますが・・・)
駐車場がちょっと難物で、私のクレスタくんでは幅が狭くて苦労しました (^^;
部屋は7階のシングルルーム。
テーブルのないビジホっすか。新しいぜw
飲み物をベッドの上にこぼす事故が多発しそうなんですが・・・
上の写真で左下に見える白いのが冷蔵庫。
概ねこの上を小物類置き場に使ってました。
ベッドの上から手に届くものが多いので、実は普通のビジホより快適でしたw
枕とテレビの位置関係も枕を高くすれば案外と見やすい。
LANは有線のコネクタのみ設備で、ケーブルはフロントで貸し出し。
普通のストレートケーブルなので持参してもいいでしょうね。
ユニットバスも飾り気の無い見栄えですが必要最低限には揃ってます。
温水便座は当然後付けっぽくて少し座面が高い感じ。
朝食は宿泊者全員向けのサービスという位置づけで、メニューはちょびっと。
まあ腹を満たす以上のものではありません・・・
それでも価格以上の満足感はありますよ、このホテル。安いだけに(爆
次回の松山行きでは車を使わないので、またここにするかも。
今回の広島旅行のお宿は広島駅からも繁華街からも徒歩圏内
(つまり中途半端な立地(^^;)の広島セントラルホテルさんです。
連泊で2日目にカキフライ定食がつくプランを、広島の漫喫でササッと予約しました。
空いててよかった。
2泊して朝食バイキング2食、夕食が1食ついて¥9,450でした。安っ。
部屋はかなり年期を感じさせる細かい隙間の汚れがあります。
室内の設備はなんか古くささが拭えない感じですが、特に不満は感じません。
有料チャンネルがオンデマンドなのは個人的には好きじゃないですがw
夕食のカキフライ定食。
なかなか豪華なんですが、肝心のカキフライは4個だけ。うーむ微妙。
ホテルには満足です。
チェックアウト時、PSPを部屋に忘れてたのを取りに戻ったときも
親切に対応してくださいましたし。<馬鹿
健康朝食と称した簡易バイキング形式の朝食は、確かにヘルシー志向。
ひじきとか切り干し大根とかの和惣菜がもちょっとあると嬉しいんですが。
でもまあ¥5,280の宿泊費に含まれてるのだから文句はございません。
てな訳で、今回の宿は定番のスーパーホテルです。
5月末にオープンしたばかりの鳥取駅北口店。
予約サイトを見てて5日前に空室ができたのですかさずキープしたことが今回の
鳥取行きのきっかけです。ホテル主導。
新型ということで期待してたのですが、新しい驚きってのは無かったですなあ。
新サービスはあるけど事前の情報通りなんで・・・
ウリの温泉は1つだけなので、時間で男女交代制です。
時間は短いものの、いい時間帯は女性に割り当てられてるような気がします。
でっかいベッドに空の冷蔵庫、湯沸かし器、空気清浄機等の十分な快適設備で
足りないので思いつくのは消臭剤くらいかな。
(髭剃りもか・・・¥30でフロント販売だそうですが)
驚きはもうなくなりましたが、変わらず便利なホテルチェーンです。7点。
この日の宿はりんかい線終点・大崎駅近くのダイワロイネットホテル大崎へ。
飛び込みで入ったのですが、シングルに空きがなかったのかダブルの部屋。
でも価格はシングル相当にしてもらえたもようで、¥10,600でした。
¥100は東京都の宿泊税ですな。
部屋はこのホテルチェーンで変わらず快適。
アメニティ類フル装備のこのホテルですが、今回は携帯電話の充電器が
増えておりました。
ビデオはオンデマンドになってます。暗証番号が書かれたカードを買って利用。
個人的にはCATVの方が好きですが、これはまあ好みでしょうな。
前日がカプセルだったせいか、アルコールのせいかは判りませんが
よく眠れすぎたようで少し寝過ごしました。
朝食は¥1,000のバイキング。
お惣菜が結構美味しくできてます。
まあ千円の値打ちがあるかとなると微妙ですが・・・
しかし東京はホテルの価格が全体的に高すぎますな。
岐阜なら同じような内容で6掛けくらいの価格だったような。
最近のコメント