桐の木@呉

1
呉で1泊。
宿を出たのが遅かったので閉め始めているお店もチラホラある中、「桐の木」というお店に入りました。
2

お酒は90種以上あるそうで、1合700円均一!
5

華鳩の生もと、(写真ないけど)宝剣、初めて知った大号令、最後に長門峡。
どれも旨いけど中でも大号令が旨い!
 
4

呉の名物料理らしい小いわしの天婦羅もウマーでございました。

妙齢のおねえさま御二人でやってはります。ええお店でした。

一皿のボリュームがあるのでちょっと一人呑みには向かん気もしますが・・・

| | コメント (0)

日本酒うさぎのクリスマスぱーちー

H241224_usagi2

日本酒うさぎさんのクリスマスイベントに行ってきました。

日本酒以外のお酒を持ち寄って呑むよ。

H241224_usagi1

おかずは特製のおべんとだよ。

いんげんの串がささやかにクリスマス風味だよ。

プレゼント交換もあったよ。

くじで誰のプレゼントもらうか決めるけど、同じ人(♂)との交換になったよ。

夕張夫妻のタオル・・・!なぜに公務員に当たるのかwww

| | コメント (0)

そしてまた北の街へ

また2ヶ月以上開いちゃいましたが(^^;

昨年7月にもう一度北海道に行きました。今度は更に北上!

どこに行ったの?わっかんない!!

・・・思いついた駄洒落が面白いかどうか、判断する前に口走ってしまうのは老化の一種だそうです。

仕事を終えて一旦帰宅、ダッシュで関空に移動し19:40のフライトで一路北海道へ。
22:30頃には札幌駅に着いちゃいました。

110722_01sapporo

この日はそこから更にダッシュw
23:00ラストオーダーの七番蔵にギリギり滑り込みました!!

110722_02tsukidashi

つきだしー!

110722_03uni

うにー!!

110722_04hokki

ほっきー!!!

110722_05daigin

お酒ー!!!!


んで、一人で飲んでると、ツトツトツト・・・と、派手メイクの店員さんが寄ってきた。

「おひさしぶりですー」

一旦退職後、この直前にお店に復帰した名物店員?の千晶ちゃん。

憶えてはるんですよね。すげー。髪型が変わってても一発で判ったようです。

・・・腹か?腹なのか??

110722_06tori

そしておみや!!

鶏唐揚げ半身!ホテルでガツガツ頂きました。(゚Д゚)ウマー!!

| | コメント (0)

七番蔵にも行った。

110506_31nanabangura

札幌に来ると七番蔵。

110506_32tsukidashi

1杯目は道産米「彗星」で醸した「抱擁 純米原酒」。

てっちゃんでもう腹一杯のベロベロだったこともあって、この時は1杯だけ。

110506_33atsuage

110506_34nebaneba

やさしめのおアテでお腹を落ち着かせて帰りました(^^;

この時はお店blogで高名な千秋嬢がまだ復帰前。ちょっと寂しい気がしましたな。

| | コメント (0)

大漁居酒屋てっちゃん

110506_21techan

3ヶ月もblog放置しといて、シレっと更新したのはどこのどいつだい?

アタシだよ!

・・・という訳で、現在恵那峡のホテルから8ヶ月前のネタで更新中www

高速バスで洞爺湖温泉から札幌に移動し、サクッと17時から独り呑みしました。
札幌でも特殊な業態でちょいと有名なお店、「大漁居酒屋てっちゃん」です。

なにが特殊かというと・・・お通しと舟盛りが、強制注文なんですな。
それも、お通し¥840、舟盛り¥1575と結構立派なお値段です。

で・・・こんなのが出てきます。

110506_22otooshi

塩辛にズワイガニと海老も。結構うまい。

そして本日のメーンエベント。舟盛り1人前です。

110506_23funamori

ドーン!!

1層目w
110506_24funamori1

雲丹とタコを速攻でやっつけます。なかなか新鮮なり。美味美味。

2層目ww
110506_25funamori2

イカ、氷頭、鯵?をやっつけましょう。

3層目www
110506_26funamori3

4層目wwwwやっとツマが見えてきたぜ。
110506_27funamori4

あとちょっと・・・
110506_28funamori5

完食!
110506_29funamori6

高清水純米4合が空きましたとです・・・

ちなみに、早い時間でまだ手が空いていたからか、
「サービス」でこんなものも頂きました。

110506_30service

節子、それ北海道モノとちがう・・・



7点。ネタとしてはオモロイ店ですが、普段使いしてたらお腹が冷えそう。

| | コメント (0)

函館あかちょうちん

110502_51akachouchin

函館での夕食は、年季の入った店構えの函館あかちょうちんさんに入りました。

店内は奥の厨房?を囲む形で配されてるカウンターだけのお店です。

先客は札幌から来たという女学生2人と地元お姉さま方という華やかな場面
(平均したら年齢俺より高くなるけどw)

110502_52ika

函館の定番といえば烏賊。甘くて(゚Д゚)ウマー!!

110502_53shiitake

焼きシイタケ。香りよかんべ。ほっこり。

110502_54samma

行ったのは5月なのに何故か頼んだ秋刀魚。まあまあ。

110502_55asupara

らぶ、焼きアスパラ。筋張ってない新鮮なの。甘~い♪

110502_56hotate

焼きホタテはこんな風に貝柱をカットして焼いたもの。まあまあ。

110502_57jagabata

最後に炭水化物が欲しくてじゃがバターで絞め。北あかりだったかな。旨し。
北海道はなんか柔らかいバターが多いですな。

お酒は国士無双だったかな。燗にしても結構普通に呑めました。

全部でお酒代込みで¥5,000弱くらいだったかな。7点。

近隣のもろに観光客向けのお店に入らなくて良かったと思い込むことにします。

| | コメント (0)

ろばた焼けん太

弘前城から駅前のホテルへの帰り道、道に迷って、本降りの雨に降られて、
ずぶ濡れで居酒屋さんに飛び込みました。

タオル貸して下さいました。本当にありがたかったです。

しかしそんなシチュエーションでも地酒がいっぱいあるお店を選んでしまう。
そんな自分を自分で褒めてあげたい。

ろばた焼けん太。弘前で何軒かグループ展開してはるようです。

110501_kenta

貝焼き味噌¥580と黒石の豆腐¥450。食べたのはこれだけ。

貝のは酒が進むアテです。しかも結構量がある(^^;

豆腐は地元の豆腐屋さんの一品のようです。味や食感はジョニーに近いかも。

お酒は全部熱燗で、蟹田本醸造¥500、田酒華吹雪吟醸¥1,100、
稲生(いなおい)純米¥700を頂きました。

どれもあまりクセのないタイプでした。

こちらのお店は田酒のラインナップが豊富(ただしお値段も相応にしますが)に
あるようで、なかなか面白いお店でした。7点。




隣はキャバクラ。

居酒屋に入る前に客引きが寄って着たのを「いらん」と強い口調で拒絶したのに、
帰りに居酒屋店員さんに駅への道を聞いたらその客引きに振られましたよ。(^^;

| | コメント (0)

宮崎野鶏 ぢどっこ@淀屋橋

110712_niji

今日、19時前に仕事を終えて外に出ると見事な虹がかかっておりました。


という訳で淀屋橋勤めになって早3ヶ月を越え、

月イチの呑み会の店選びを任されることになったので

ちょっと職場の近所でお店探しです。

今回入ったのは「ぢどっこ」という鶏料理屋さん。

とり皮せんべい¥380
110712_didokko1

鶏の刺身3種盛り¥900。他に5種盛り¥1200もあり。
110712_didokko2

味はまあまあかな。値段からするといい方かもしんない。

呑んだのは、トリスハイボール¥300、芋焼酎「薩摩の風」水割り¥380、

同じく「明るい農村」水割り1杯+お湯割り2杯各¥380。

あと付出しもあって全部で¥3170でした。6点。

まあまあ。悪くは無いけどなあ・・・

| | コメント (2)

さわがに@居酒屋寛

110701_kan1

カウンターに沢がに。生きてます。ジタバタ動いてます。

裸なので服を着せてあげたいですね。

110701_kan2

・・・ちゃうやん。

それ、衣つけて揚げて。




私はよう頼みませんでした。多分今日はまだメニューに居てはるんちゃうかな。

パックには四万十の源流とか書いてました。ちゃんと食用です。

こんなディスプレイしてたら俺には食えんでござる。

110701_kan3

昨日のお酒のひとつ。丹山。

「嵐山上流ってなんやねん亀岡って書くの恥ずかしいんかい」

ぼ、僕が言ったんじゃありませんよ!!





その他、最近の寛さんで出されたもの。

6/24の加賀太胡瓜としんじょ。お造り盛合せ。
110624_kan1

110624_kan2

加賀太胡瓜ってCMで坂口征二じゃなくて息子の方でもなくて佐藤浩市
生でかじってたなー。
固かろうになあ。
太胡瓜の皮は刺身のつまに再利用。青い風味さ。選って食ったよ。ふふふ。



6/10のおばんざい。「だいえっと的」にお任せしたのだ(^^;

110610_kan1

居酒屋にしては比較的カロリー面でやさしい料理多し。うふふふ。

| | コメント (2)

キッチン和(ニコ)

少し前ですが、東心斎橋のキッチン和(ニコ)さんに行ってきました。

日本酒うさぎさんのご近所ですね。

造り盛り。1人前で作ってくれはりました。
110613_niko1

ぎっしり・・・(゚Д゚)ウマー!!

しかしコレステロールも気になるお年頃なので、
アスパラ銀さん入りの炒め物を追加。
110613_niko2

(゚Д゚)ウマー!!

色々呑んでたしか4千円台でした。けっこうリーズナブル。

23時以降に千円定食も出してはるそうなので、更にりーずなぼーですな。

こちらには、先日居酒屋寛さんで呑んでる時にニコのお店の方がいらしていて
私の同席者がちょっとご挨拶したという縁で行ってきました。

「ニコ」という名前に、確か「愛酒でいと」でお名前を見た記憶が・・・

寛さんとは某大国町の酒屋さんの勉強会でお知りあいになったとか。

つながってる。




という訳で、今年の愛酒でいとも発表されました。

楽しみです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧