2013年のおせち

明けましておめでとうございます。

130101_osechi1

130101_osechi2

130101_osechi3

今年のおせちは、北海道は礼文島の「島の人オンラインショップ」いう通販業者さんとこのにしました。

冷凍+個包装でめんどくさく、盛り付けもイマニ、イマサンくらいですが、ウニやら数の子やらの海鮮ものはもちろん、黒豆等の調理モノも美味でございました。

最近何か書き込む時はほとんどtwitterで、時々facebookに、稀にblogな感じで、こちらの更新頻度は地に落ちておりますが、思い出したように書き込んでみたり。

ことしもやらしくお願いします。

| | コメント (1)

けがに

120417_kegani

また北海道行ってきましたっ(笑

今回は道東!!

で、根室で買って宅配で送った毛がにを昨晩食べたのですが
改めて見てもデカイので写真に撮ってみましたw

私が買ったのはカネカカイチ鈴木商店というところですが、おそろしいことに

サイズに関わらず1kgあたり3,000円

で販売してました。

そして、店頭には2千円台後半~3千円超の毛がにが並んでおる・・・

キロオーバーの毛がになんて実物初めて見ましたぜ。

写真は3,150円と2,600円の2ハイ買ったうちの片方です。
棘が痛くてよく見ずに冷凍庫から出したのでどっちか判りませんw

隣の携帯電話が縦104mmです。でかさをご確認くーだーさーいー。







一晩で食いきれんかった・・・♪

| | コメント (0)

毛ガニ my LOVE

080411_11kegani

札幌三越で、伊勢丹との合併祭をやってます。
その中で、漁港直送の毛ガニも売ってました。
600gクラスの浜茹でが¥3,150。

アルミのトレーはダイソーで買いました。2枚で¥105です。便利。

さらにホテルの地下で営業してる焼き鳥屋、福よしからルームサービス。
080411_12hukuyoshi

豚、葱間、もつ、せい、ぽんぽち、鶏レバー、つくねの7本で¥1,000。
少し塩っけが強いですが、ビールにはこのくらいが適当か。

080411_15sapporoclassic

サッポロクラシックはホテル内の自販機で¥250。



080411_16umenoyado

三越で試飲販売中の梅乃宿さんで量り売りしてた純米吟醸生。
もろみの香りたっぷりです。梅乃宿さんの中ではすっきりタイプか。
3合ほど頂きました。









もういっぱい!

080411_14kegani2

さて、最初のカニ。
¥3,150と書きましたが、実は見切り品で2ハイの価格だったのです!

やっすー。

腹一杯で2ハイ目はその夜に食えず、仕方なく翌朝に食いました。
朝から毛ガニ。ありえねー。

しかし毛ガニで腹一杯とは、なんという贅沢よのう・・・。
(ただし、手は傷だらけですよ。)

| | コメント (0)

かに

080112_kani

今年の初かには、スーパーの特価品でした。

080112_kaninefuda

・・・安すぎ。裏面を見るとロシア産でした。まあ米国産よりかはマシかなと。

かに自体は身もスカっとしてましたが、まあ値段通りかと。

身を剥くのが少々面倒でしたが、お酒は進みました。
2銘柄飲みましたが、両方とも新しいお酒だったので感想はまた後日。

| | コメント (0)

クリスマスらしく・・・

071224_nankin

クリスマスらしく、ナンキンを煮てみました。
煮すぎてちょいグッチャリですけど甘さが出てていいですな。

異論・反論不許可。ワハハハ。ハハ。ハ・・・

もー昼間っから飲んでまっする。
梅乃宿純米にごり生酒空いたー♪

次に小笹屋竹鶴純米生もと飲むー。

| | コメント (0)

しいたけ

071217_shiitake

谷瀬の吊橋の向こう側にある売店で買った椎茸。
最近こういうトコで買う野菜が大好きです。作り手に近い気がして。

大き目のパックに立派な椎茸が10個ほど入って¥600。
他にも規格外に大きくなったのとか売ってたのを見ると、
今や極少数派になってしまった原木栽培ではないかと思われます。

同行者と半分こして5個お持ち帰りしました。

翌日、トースターで4分ほど焼いてポン酢醤油につけて食べたら

うんま~い!

やっぱりいい野菜は美味いっすねぇ~♪

| | コメント (0)

酒瓶処分

071211_sakabin

前回酒瓶の処分を記事にしたのがほぼ半年前。

そこから今まで、少し瓶を処分したものもあるんですが、
酒瓶がかなり溜まったので処分する前に並べてみました。

これ全部梅乃宿さんとこのお酒です (^^;

撮影したのは日曜日。まだ捨てられてません。

つーか2日の間にまた1升瓶が増えました。しぼりたて・・・

6月の時は梅乃宿率55%と書きましたが、今回は70%くらいでした。
処分済みのは他の蔵の小瓶が多かったような気がするので
実際は65%くらいではないかと思いますけど、
それ以上にビール(やビール系飲料)が多かったかも知れません。

| | コメント (0)

せこがに

071117_seko1

日本海の冬の味覚といえば松葉ガニですが、
セコガニはその雌ということになります。

北陸に行けば『香箱ガニ』なんて洒落た名前ももらえるようですが。
071117_seko2

蓋(甲羅)をめくると見目麗しい卵とみそがたっぷりと。

今シーズン初のずわいがに(って書いていいのか?)。んまかった。

これで1杯300円は安いっすね。

| | コメント (0)

藤原京ラベル (梅乃宿)

071112_fujiwarakyo

平城京遷都1300年の記念商品。
http://www.city.kashihara.nara.jp/kikaku/designcan/index.html

言いだしっぺの麒麟麦酒が発泡酒でお茶を濁してる感があるのは
何をか云わんやですが・・・。まあいいか。

4日ぶりにアルコール飲んだので (゚Д゚)ウマー!!

紅梅とスペック同じなんですが、買ったときの営業さんは「中身は違う」と。
値段も確か¥100くらい高かったはず。
飲み比べないと分かんないなあ。
なんとなく酸が穏やかな感じがしなくはないですが。

今夜の肴は奮発(^^) して鱈チリもどき。鍋の季節も間近っすね。
071112_tara

たっぷりの白子がついて¥1,050はお得でした。

071112_nabe
今日は半分だけ食べて、残りは明日。
白子ははやっぱり旨いっす♪

| | コメント (0)

家カレー

070905_curry

夏野菜を使ってスープカレー風に、と思って作ったのですが
見た目はイマイチ狙い通りには行ってないような (^^;

レッグ1本はもちろんダシ取り兼用、1杯目のみです。

大目にコンソメを入れ、ルーを少なめにしてカレースパイスと一味で調整。
味の方はなんとなくスープカレー風味になってて
自作の割には旨かったと思います。ビールにも合いましたし。




食べた後、明後日から旅行に行くことを思い出しました。
鍋半分とはいえ食い切らんといかんのか・・・

| | コメント (0)

より以前の記事一覧