みかどと三笠

国道58号線沿い、松山という繁華街の近所に有名な食堂が2軒ほぼ並んであります。

ともに24時間営業。

名前を片方が「みかど」、もう一方が「三笠」といいます。

110110_1mikado1

「みかど」は、「ちゃんぽん」や「ポーク玉子」といった沖縄の食堂では定番のメニューの発祥のお店なんだそうな。

たまたま通りがかったのですが、面白そうなので入ってみました。

110110_1mikado2

これが沖縄のちゃんぽんです。

大皿にご飯がこんもり山盛り、その上に野菜たっぷりの炒めものを玉子でとじたものがのってます。これでたったの¥550。

これがまー旨いのさ。

飯は500gくらいありそうでしたが、ぺろりと平らげることが出来ました。




そしてホテルに戻って調べてみて、近所の「三笠」もいい感じと知った次第。

110110_1mikasa1_2

奥にみかどが見えます。すっごく近所。 (^^)

こちらには朝10時頃伺ったのですが、店内はまだ仕入れ食材の整理中という感じ。
しかしキャベツだけでも20玉以上、なすも100本くらいはあったような・・・
厨房の中は5人くらいせっせと仕込みのため働いてはりました。

ごっつい繁盛店なのでしょう。多分。普段の様子は知りませんが。

こちらで頼んだのはポーク玉子定食。

110110_1mikasa2

ここも飯の量は多いです。

ポークってのはランチョンミートなんですね。カリカリに焼きあがってて旨い。

朝からこれってのは少し?胃にもたれますが・・・w
空腹ではあったので、問題なく完食。




みかど、三笠に共通してるのは、お店を動かしているのがおばちゃん達で、凄く元気で愛想がいいということ。

沖縄の人たちの人柄というんでしょうか。

変に沖縄料理のお店を探すより、こういうお店に行くほうがずっとお薦めできます。

| | コメント (0)

ミックス丼 (ガロ@駒ヶ根)

20100430_mixdonburi

今回のGW旅行は2度目の駒ヶ根です。最近多いな本坊絡みw

三日酔いの頭痛を抱えたまま梅田8:30発の高速バスに乗り、
13時過ぎに駒ヶ根ICに到着。

本来なら女体入口バス停でしらび台行きバスに乗り換えるのですが、
30分に1本のバスをタッチの差で逃したので仕方なく、
菅の平までズンズン20分ほど歩いてようやく到着しました。

酔い覚ましにはちょうどよい20分ほどのウォーキング。

そして昼食に『ガロ』という非常に人気のあるお店に入りました。

人気の秘密は・・・写真を見れば一目瞭然。
割と非常識なボリュームですね。

写真のミックス丼¥1,390は、70gのヒレカツ2枚と大振りのエビフライ2尾が
目算で1合余りのご飯にタワーになったキャベツを囲むように乗っています。

これがまあデカイだけじゃなく旨いのさ。

ソースはかなり甘めで、これだけではすぐ飽きそうなのですが、
テーブル備付けのからしでアクセントをつければザクザク入ります。

人気になるのもうなずける味でございます。8点。




ただ、ちょっとロースも食べたいなあ・・・なーんて、思わなくもないです。

| | コメント (0)

トルコライス (@ピエール・長崎)

091212d_pieru

間が開きましたが長崎での思い出をもうちょい書きます。

軍艦島クルーズから戻った直後に行ったのは「ピエール」という洋食屋さん。

コンビニで手にした地元のタウン情報誌「ザ・ながさき」で、
デカ盛りのトルコライスが食べられると書いてたんで・・・

この手の雑誌、好きなんですよ。
奈良でも時々「ぱ~ぷる」とか「ならんと」とか買ってますし。
グルメ情報なんかは○○ウォーカーとかより信頼性が高いと思います。

「大阪人」もタウン情報誌とは趣が違いますが愛読してます。ただし職場回覧w

んで、ピエール。中はテレビがあって雑誌があってといかにも街の食堂って感じ。

スペシャルトルコ¥880+大盛り¥100を注文。
週刊プレイボーイでデパート美人店員の収入が激減!みたいな記事を読みながら
待つこと数分。

091212d_toruko

おおー!

オムライスがかなりデカイ。1合半くらい???
それにロースカツ(肉は薄いけど、トルコライスのカツはそういうもんらしい)と
ハンバーグ(これが案外といってはなんだが旨い)。

オムライスの中はピラフで、ケチャップを絡めるとまた味が変わっていい感じ。

腹パンパンになりましたよ。7点。




実はこのお店に入る1時間ちょっと前にもう1食別に食ってましたw
091212d_mouisyoku

軍艦島クルーズの港のすぐ横で「長崎県水産加工振興祭」なるイベントがあり、
そこで売ってた丼¥300。右に付いてるのは出汁です。
最初は普通に丼飯として、途中で出汁をかけてお茶漬け風にして頂きます。

地元TV局のタイアップだった模様・・・こちらも旨かったです。




ついでにそのイベントで買ったのがこれ。
091212d_champon

見て分かるとおり、中にちゃんぽんの麺が練りこまれています。¥100。
食ってみて旨かったら、また同じ場所に買いに行ってお土産にするつもりでしたが
また行く必要はありませんでした。

だれだこんなん考えた奴。

| | コメント (0)

和風山菜オムライス (@BabyFacePlanets東向店)

090919_wahusansai

朝からパン1つかじっただけできき酒したので、
水を1リットル飲んだとは言っても終わった頃には腹ペコ。

近鉄奈良駅構内の豊祝のお店に入ろうかと思ったのですが、開店は4時。
5分前でしたが待つのは嫌(我侭)。

そういえば近鉄の駅前にアノ店があったなあ・・・と入りましたBabyFacePlanets。
オムライスやスパゲティが標準で2~3人前あるあの系列です。

以前に南津守店に行った時の記事はコチラ

今回は和風山菜オムライス¥980を注文。

バター醤油味ですな。旨い旨い。腹減ってるし。

ふわふわ帽子のオムライスより飽きにくいのは間違いありません。
そこが一番良い。

一気食いで半分まで到達。ここまで5分。
090919_half

更にペースを落とさず食べ進め、難なく完食。所要時間12分。
090919_dish

もうちょっと食べられそう。空腹+食前酒効果でしょうかね。
まだまだ大盛りから卒業できません (^^;

| | コメント (0)

別府冷麺 (@焼肉春香苑in別府)

090719_reimen

行きのフェリーが大分港に着く前・・・
テレビに写ってたのは『かぼすタイム』なるゆる~いローカル番組。

その中で、『別府冷麺』なるご当地グルメが別府冷麺団とかいうサングラスの
怪しい集団と共に紹介されてました。

通りがかりにその番組で紹介されていた『焼肉春香苑』を発見したので、
せっかくなので冷麺を頂くことに。

090719_menu

私はトップ画像の大、同行者は2人が中、1人が小を注文。
しかし見た目からは中と小はあまり差が見られず。大はでかかったが・・・

味の方はツルツルシコシコの麺にあっさり和風スープでおいしゅうございました。
酢があまり効いてない(別添えもなし)のが関西人からすると珍しいかな。

他にとり天、ゆっけを注文。
090719_toriten
090719_yukke

とり天はもも肉使用。割と珍しい?
ユッケは写真撮るの忘れて混ぜちゃった・・・ (^^;

おいしゅうございました。

この後、別府温泉保養ランドなるところで泥だらけになりましたが
(当然)写真も無いので省略。

18:50発のさんふらあわあいぼり号で無事帰路に着きましたとさ。
またくるぜ九州!

090719_aibori

おまけ。
マルショクと言うスーパーで1個18円!!というコロッケがありました。
買ってみましたが少し中身が少ないくらいで味はまともでした。すごい!
090719_korokke

| | コメント (0)

つけ麺特大 30倍 (つけ麺本舗 辛部@広島)

090110_karabe

この日は広島の十日市にある冷めん家に行こうと思ってたのだが、出遅れて
(寝坊ではなく、天王寺で間違って新大阪に行く列車に乗ってしまった)
営業時間に間に合わず。

代わりに、というと失礼ですが(^^; 『つけ麺本舗 辛部』という店に入りました。
まあこちらも評判のよさそうなお店ではあるんですけど、
るるぶとかでよく紹介されてる店なので正直面白みはないなあと思ったり。

店内は手前にテーブル席、奥に15席くらいありそうな長いカウンターの細長い作り。

メニューはおおざっぱにつけ麺が3種類ですね。
オーソドックスなつけ麺¥650と、ねぎのりつけ麺、ねぎかつおつけ麺が各¥600。
オーソドックスなのが一番高いというのはちょっと新しいぞ (^^;

090110_menu

090110_karasa

盛りの大きさで値段は変わりますが、辛さでは値段変わりません。

私はつけ麺特大(2玉)¥900+を30倍で注文。

090110_reimen

麺は確かにかなりの大盛りでした。後半ちょっと苦しかったかな。
もちもちした中太のややちぢれ麺でした。

具は野菜が多いのがいーなーと。湯通ししたキャベツとかいーなーと。

つけ汁は30倍のせいなんでしょうけど、かなり脂っぽくなってます。
脂で酸味が抑えられすぎで最初はあんまり美味しくなかったというのが正直な感想。
勝手に辛くしといて勝手なこというなと言われそうですが・・・ (^^;
ラー油的な辛味調味料以外の方法で辛くできないもんかなあと。

後半は辛さと一緒に脂っぽさも飛んでいったのですが、むしろ好印象でした。
辛さとさっぱり感の両立はこのお店では難しいかも知れません・・・。
次の機会があれば5~10倍くらいがいいように思います。6点。

| | コメント (0)

旨辛カレー (ワイヤ@肥後橋)

081107_umakaracurry

肥後橋の海鮮居酒屋、「漁港直送海鮮七輪焼き ワイヤ 大阪肥後橋江戸堀店」で
ランチに出しているカレーを食べに行きました。
しかし、なんか検索に引っかかりたくて仕方ないという感じの店名ですな (^^;

このお店に行ったのは、自称「大阪で一番辛いカレー」だそうだから。

その「旨辛カレー」、お値段は¥680とリーズナブル。大盛り+100を注文。
トッピングに生卵¥50と野菜素揚げ¥150がありましたが今回はスルー。

盛りは写真の通り、見た目は極めて無造作。大盛りはかなりのものです。
1合半くらいありそうなご飯にた~っぷりのカレーがかかってます。

味は・・・海老由来という旨みも感じられつつも、かなり辛いですな。
口に入れて直ぐに来るのではなく、ジワリジワリと効いて来る感じ。

海老を出しに使っているというカレーは辛さに負けない旨みを出そうと
かなり濃い仕上がりですが、先日のリキマルよりは食べやすい。

ただし、カロリー的にはちょっとヤバ目かも知れません。
081107_oilycurry

脂が浮いてる・・・



辛いカレーというと場所柄から南蛮亭を気にせざるを得ないと思いますが
価格で圧勝、辛さでやや勝ち、盛りは互角という感じですな。7点。

| | コメント (0)

メジャーカレー (ゴーゴーカレー)

081013_gogocurry

ゴーゴーカレーというカレーのチェーン店があるそうです。金沢発祥だとか。
関西にも1軒だけ、道頓堀にあるそうなので行ってきました。

松竹座の向かいのビルのあんまりキレイでない階段を降りるとすぐ判る、
地下にしては異常に明るい店舗でした。

券売機で食券購入。
私はつい、色々とトッピングが乗ったメジャーカレー¥1,000を。悪い癖です。

カレーの上にキャベツの千切り。これは全メニュー共通のようです。
他にロースカツ、チキンカツ、ウインナー2本、エビフライ1本、ゆで卵。
ご飯の量もけっこう多いです。ココイチ換算で400gより多いかな。

ルーはなんかチョコレートでも放り込んでるのか、妙なコクがあります。
まあそれ自体は別に悪くは無いんですが、決定的に辛さが足りません。
これもココイチ換算でいうと1辛か2辛くらいでしょうか。

2種類のカツは肉にパサつき感がありますが、価格を考えるとこんなもんでしょうね。
あんまりおいしいとは思いませんでした。

しかしこの店、味以前に食器が最悪。
金属製(ステンレス?)の皿に金属製のフォーク(スプーンでなく)で出されるのです。

金属の皿は冷めやすく、フォークとすれて嫌な音がします。
フォークでカレーは食べにくい。

お昼前に行って完食したら、夕方まで胃にもたれました。これは自業自得 (^^;

とにかく器をなんとかして欲しいです。5点。

| | コメント (0)

カフェレスト メルヘン

080703_1rice

少し前ですが、谷町5丁目のカフェレスト・メルヘンに行きました。

場所は「谷町5」交差点を西に100mくらい入ったところです。
080703_2merchen
080703_3menu

さてこの日替りランチふつう¥650と大書きされたメニュー。

パっと見ただけでは『今日の日替りは豚しゃぶ』と思うかもしれません。

でも違います。牛すき焼き風煮から激辛つくねまで、全部日替りランチなのです。

意味がよく分からないですね。

・・・この日の日替りランチ、おまかせを頼みました。

080703_4lunch_3

右上のおかずが、おまかせの豚しゃぶです。それ以外のおかずが日替り。

いわしフライ、唐揚、クリームコロッケ、シューマイ等これでもか!と盛られてます。

豚しゃぶを別のおかずに変えることができる、とまあそういう塩梅な訳です。

ちなみにこの豚しゃぶ、器の底の方までしっかり肉だらけ。胡麻ダレ(゚Д゚)ウマー!!

ご飯も日本昔話に出てくるお茶碗みたいにてんこ盛りですんで、普通の胃袋の方は
小¥600とかで頼むといいでしょう。

全体に味は普通です。7点。

巨大なご飯に味噌汁にコーヒーまで付いて¥650はとにかく安すぎます。
ご飯の盛付けを見ると天理の某が○つり亭と比べてしまいたくなりますが、
私ならこっちに軍配です。

| | コメント (0)

値打ちもん!日替り定食 (とんかつ一番)

080525_ichiban

日曜日のお昼は、所要のついでに仲間2人と天茶・岸里間の辺に行きました。

時間はあったので周辺を散策がてらお店探し。とは言っても店は少ないですね。
「うどん屋さんととんかつ屋さんくらいかな・・・」
「へえ、とんかつ屋さん、駐車場あんねや(車で来てませんが)」。

阪堺・天神ノ森の方にいきましょか、へえ、さっきのとんかつ屋の駐車場が
こんなとこにあんのか、えらい離れてるなあ・・・ちゃうやん、こっちも店やがな!

この辺は「とんかつ一番」だらけかいな、ならば受けて立つのみ!

てな訳で、W氏の「こじんまりとした店構えの方希望」という意見に乗って
「とんかつ一番」天下茶屋店へ。

さてお店の前に着くと、お店のおっちゃんが出てきてひとこと。

「日替り、値打ちもんやで~」

この昭和の香りのする文句に既にやられてしまいました (^^;

お店に入り、案内されるまま靴を脱いで2階のお座敷へ腰を下ろす。

まずはここで異変そのいち。

お店のおねえさま「ビール飲みます~?」

・・・最初にソレを訊くか? なかなかヤルナ!?
我々3人の誰がそんな匂いを出してるというのか? (多分全員)

しかしW氏もさるもの、すかさず瓶ビールを2本発注。
するとおねえさまはそれだけ訊くとそのまま階下へ降りていった。
あれ? 食いもんの注文は訊かないの??

すぐにビールが届けられ、同時におっちゃんお薦めの日替りを3人前発注。
しばらく待ってますと、おねえさまがおぼんを持って上がってきました。

080525_obon

おぼんに空白があると、なんとなくとん○さの若鶏(大)定食を思い出します。
とりあえず乗ってるのは大盛りご飯、牛丼の頭みたいなのと鯛のお造り。
そしておしんこと何故かヤクルト。

この後は、おねえさまが階段を往復する度に空白が埋まっていきます。

080525_higawari

これが完成品。日替り定食は¥850。たしかに『値打ちもん』でした。

お造りは鯛。新鮮でクニクニしてます。W氏のはカンパチだったそう。
天神ノ森店の隣でお鮨屋さんも経営してるのでモノがいいのかな?
080525_tsukuri

手羽先。ビールに合う合う。いいぞw
080525_tebasaki

メインの(はずの)トンカツ。デミグラスソースがかかってます。本格的。
野菜はキチンと水切りされてるのか、衣が湿気ることはありませんでした。
080525_tonkatsu

牛丼のアタマ。牛煮込み、が正式名称?で良いのかな。
080525_gyuu

最後にご飯にぶっ掛けて頂きましたが、これはチト濃過ぎたなあ。
お茶碗1杯分くらいしか残ってなかったから仕方ないのかな。
どんぶり飯にぶっ掛けるくらいで丁度いい量かもしれんけど、
それやとトータルでどんだけ食うことになるのやら (^^;

8点。量多すぎw。不意を突かれましたわ。
同行者、M氏は私より早く、しかも刺身のつままで完食してはりました。
「て・・・帝国軍の胃袋はバケモノか!?」

この辺が飲食業過疎地なのは、とんかつ一番さんのこの超!お得な定食で
他のお店を駆逐してしまったに違いない、とかそんな妄想しましたとさ。

メニューの裏面に店舗情報。
080525_tenpo

何故にいきなり松江に店を出してるんだろう・・・??

| | コメント (0)

より以前の記事一覧