レギュラーチキンカツカレー@カレー屋マナビアン

100530_chickencurry

昼食は奈良駅に移動後・・・とか当初は思ってたのですが、
西大寺駅に向かう途中でカレー屋さんを発見してしまい、入ってしまいました。

頼んだのはチキンカツレギュラー¥870。
来たのを見てビックリwかなりやけくそ気味にカツがトッピングされてます。

カレーは結構スパイシー。美味。カツは軽めに揚がってますし、中のお肉も柔らかい。
カツが多すぎて、食後ちょっと胃にもたれましたがw

100530_manabian

カツ多すぎ。コストパフォーマンスはよいのかも知れませんが。7点。

| | コメント (0)

信州豚ロースソースカツ丼 @明治亭

100501_katsudon1

やっぱりロースも食べたいということで、2日連続でソースカツ丼。

2日目は昨日食したガロのお向かい、明治亭登山口店に入りました。
100501_meijitei

普通のソースカツ丼と迷いましたが、ワンランクお高い信州豚ソースカツ丼を注文。
¥1,360でした。

100501_katsudon2

漬物が野沢菜なのが何気に嬉しい♪ (^^)

カツはかなり厚めですが柔らかく、かみ締めると脂の旨みがジュワっと広がります。

来といて良かった~。フィレも良いけどロースもね。

ソースはやはり甘め。
ここもカラシが準備されていますので、好きに付けて味の変化を楽しめます。

流石にガロほどではありませんが、食べ応えは十分ありました。

ただ、ちょっと高く感じました。
次に来ることがあったら普通のソースカツ丼かな。6点。

| | コメント (0)

ミックス丼 (ガロ@駒ヶ根)

20100430_mixdonburi

今回のGW旅行は2度目の駒ヶ根です。最近多いな本坊絡みw

三日酔いの頭痛を抱えたまま梅田8:30発の高速バスに乗り、
13時過ぎに駒ヶ根ICに到着。

本来なら女体入口バス停でしらび台行きバスに乗り換えるのですが、
30分に1本のバスをタッチの差で逃したので仕方なく、
菅の平までズンズン20分ほど歩いてようやく到着しました。

酔い覚ましにはちょうどよい20分ほどのウォーキング。

そして昼食に『ガロ』という非常に人気のあるお店に入りました。

人気の秘密は・・・写真を見れば一目瞭然。
割と非常識なボリュームですね。

写真のミックス丼¥1,390は、70gのヒレカツ2枚と大振りのエビフライ2尾が
目算で1合余りのご飯にタワーになったキャベツを囲むように乗っています。

これがまあデカイだけじゃなく旨いのさ。

ソースはかなり甘めで、これだけではすぐ飽きそうなのですが、
テーブル備付けのからしでアクセントをつければザクザク入ります。

人気になるのもうなずける味でございます。8点。




ただ、ちょっとロースも食べたいなあ・・・なーんて、思わなくもないです。

| | コメント (0)

とり天定食 @別府湾SA

090718_toriten

090718_toritendish

腹が減ったので、大分から高速に乗って早々に別府湾SAで休憩。

何の気なしに入ったのですが・・・

090718_beppuwansa

090718_beppuwan

シックな建物に見事な眺望。ここ凄いですな。

食べるところもランチのコースが\2,500もする立派なレストランまで入ってるし。
当然そんなとこ入らんけどw

上り線と下り線が遊歩道で繋がってるんですが反対車線側の施設までは行かず。
今から考えるとチト残念だったかな。

とり天定食¥700はあっさり揚がってて(゚Д゚)ウマー!!



SAに入ったのが11:30頃。SAを出る頃には大混雑でした。
我々は混み出す前に脱出することが出来ました。

先んずれば人を制す、ですな。或いは先手必勝。

| | コメント (0)

とんかつ定食 (とんよし@天理)

081221_katsu

正月用に金箔入りのお酒を百貨店で買おうと車に乗ったらエンジンかからず。
仕方なく電車にのって橿原まで行ったらこれが品切れだったので、
顔出しも兼ねて約半年振りに天理の酒屋さんに行きました。

4代目と1時間くらい酒談義 (^^;
・・・なんか某酒蔵の悪口・・・ではないか、批判が中心だったような。
最近飲んでない蔵なんで、こっちもつい乗ってしまう(俺が乗せたのか?)

まあそんなこんなで結局4合瓶を4本も買いこんでしまい、大荷物です (>_<;

なんで力を付けようと、昼食にがっつりトンカツでも喰うべと近場のとんよしさんへ。

かつ丼が大きくて有名なお店ですが、今日はとんかつ定食¥900。

081221_katsuteisyoku

081221_katsunoatsumi

肉の厚みもそこそこのカツが2枚。ご飯も多い。

ソースは甘みが強いかな。私は結構好きな味です。

肉はいいんですが、ここのカツは衣がすぐ剥がれるんですよね。
以前橿原近鉄の催事に出店してた時も同様だったので、これがこの店の味か。
正直言って、料理としての完成度が低いといわざるを得ないかな。

天理に行ったときの食事も、そろそろ周辺の他のお店も気になるところ。6点。

| | コメント (0)

とんかつ楽句

080725_natsunotokutoku

弁天町はオーク200の中にあるとんかつ屋、「とんかつ楽句」さんに行きました。

ロースかつ、エビフライ、梅しそロールかつの3種類が一度に味わえる定食、
「夏のとくとくセット」¥1,300を頂きました。

080725_rakku

ビバおかわり自由 (^^)

ご飯、キャベツ、豚汁(この店は味噌汁ではなく豚汁なのです)全部お変わりしました。

こんだけ食ったらコスパ十分。

味の方は衣サクサクですが肉はそこそこだと感じました。平均的。6点。

| | コメント (0)

値打ちもん!日替り定食 (とんかつ一番)

080525_ichiban

日曜日のお昼は、所要のついでに仲間2人と天茶・岸里間の辺に行きました。

時間はあったので周辺を散策がてらお店探し。とは言っても店は少ないですね。
「うどん屋さんととんかつ屋さんくらいかな・・・」
「へえ、とんかつ屋さん、駐車場あんねや(車で来てませんが)」。

阪堺・天神ノ森の方にいきましょか、へえ、さっきのとんかつ屋の駐車場が
こんなとこにあんのか、えらい離れてるなあ・・・ちゃうやん、こっちも店やがな!

この辺は「とんかつ一番」だらけかいな、ならば受けて立つのみ!

てな訳で、W氏の「こじんまりとした店構えの方希望」という意見に乗って
「とんかつ一番」天下茶屋店へ。

さてお店の前に着くと、お店のおっちゃんが出てきてひとこと。

「日替り、値打ちもんやで~」

この昭和の香りのする文句に既にやられてしまいました (^^;

お店に入り、案内されるまま靴を脱いで2階のお座敷へ腰を下ろす。

まずはここで異変そのいち。

お店のおねえさま「ビール飲みます~?」

・・・最初にソレを訊くか? なかなかヤルナ!?
我々3人の誰がそんな匂いを出してるというのか? (多分全員)

しかしW氏もさるもの、すかさず瓶ビールを2本発注。
するとおねえさまはそれだけ訊くとそのまま階下へ降りていった。
あれ? 食いもんの注文は訊かないの??

すぐにビールが届けられ、同時におっちゃんお薦めの日替りを3人前発注。
しばらく待ってますと、おねえさまがおぼんを持って上がってきました。

080525_obon

おぼんに空白があると、なんとなくとん○さの若鶏(大)定食を思い出します。
とりあえず乗ってるのは大盛りご飯、牛丼の頭みたいなのと鯛のお造り。
そしておしんこと何故かヤクルト。

この後は、おねえさまが階段を往復する度に空白が埋まっていきます。

080525_higawari

これが完成品。日替り定食は¥850。たしかに『値打ちもん』でした。

お造りは鯛。新鮮でクニクニしてます。W氏のはカンパチだったそう。
天神ノ森店の隣でお鮨屋さんも経営してるのでモノがいいのかな?
080525_tsukuri

手羽先。ビールに合う合う。いいぞw
080525_tebasaki

メインの(はずの)トンカツ。デミグラスソースがかかってます。本格的。
野菜はキチンと水切りされてるのか、衣が湿気ることはありませんでした。
080525_tonkatsu

牛丼のアタマ。牛煮込み、が正式名称?で良いのかな。
080525_gyuu

最後にご飯にぶっ掛けて頂きましたが、これはチト濃過ぎたなあ。
お茶碗1杯分くらいしか残ってなかったから仕方ないのかな。
どんぶり飯にぶっ掛けるくらいで丁度いい量かもしれんけど、
それやとトータルでどんだけ食うことになるのやら (^^;

8点。量多すぎw。不意を突かれましたわ。
同行者、M氏は私より早く、しかも刺身のつままで完食してはりました。
「て・・・帝国軍の胃袋はバケモノか!?」

この辺が飲食業過疎地なのは、とんかつ一番さんのこの超!お得な定食で
他のお店を駆逐してしまったに違いない、とかそんな妄想しましたとさ。

メニューの裏面に店舗情報。
080525_tenpo

何故にいきなり松江に店を出してるんだろう・・・??

| | コメント (0)

若鶏カツ定食(大) (とんまさ)

080329_wakadori

久しぶりにとんまさに行ったのは3月22日の15時頃。

店に入ると、先客の学生さんらしき4人の団体さんのテーブルに若鶏(大)4つ。
なかなか壮観な景色に当てられてしまいました。

朝から何も食べてなかったこともあり、つい (^^ヾ 若鶏(大)を 注文。
食べられるわけも無いのに。

で、十数分待ってたら出てきました。
080329_obon

・・・おぼんがw

このお店については、それもこのメニューはあちこちで散々語られてますが、
やはり別に持ってこないと崩れてしまうのですね 。
080329_teisyoku

置くときに、おねえさん(敬称)が「横に広がっちゃってごめんね」と言ってました。

どこがやねん。

ま、しかし、今回は頑張りましたよ。
080329_syokugo








翌日は自作のトマトソースを使ってこんなの食べました。
なぜかチキンカツはできあいのがあったのが不思議不思議。
080329_chicken

ええ、今回はまったく歯が立ちませんでした。半分がやっと。
しかし揚げ物の大盛りというのは御飯の大盛りとは訳が違いますな。
胃袋はまだ余裕あったのですが、口が受け付けなくなり半分近く残す結果に。

年齢も体型もあるし、大食いはもうヤメですかねえ。

| | コメント (0)

おかず大盛り (ちょいめし あさチャン)

071124_kokuchi

日本橋の電気街の中にある大盛りで有名な定食屋さん、
『ちょいめし あさチャン』を再訪しました。

今回は、季節メニューのかきフライがあったので、これとミンチカツ。
前回の反省を踏まえて『おかず大盛り』で、替わりにご飯を少なくした。

071124_teisyoku

ど~んと来た!

カキフライ10個てあ~た、1つ1つもしっかりした大きさなのに・・・。
071124_okazudai

こりゃ割安な上に大盛りでいいですねえ。

問題は胸焼けすることだけですな (^^;

こんだけ盛り付けて¥1,050でした。安っ!

8点。
おかず大盛りで注文すればよかったのね。もう掴んだ!
次は丼にも挑戦したいですな。

| | コメント (0)

元祖がっつり亭

071108_fry7

土曜に休日出勤のため、今日は先取りの代休でした。

所要を済まして天理に車を飛ばす。車乗るの久しぶりー。
しかし本当にガソリン高くなりましたな。私の車だと1km20円強です。

遅めの昼食に、去年あたりにできたらしい大盛りのお店『元祖がっつり亭』に
入ってみました。つーかこの店目当てに天理まで来ました (^^;
071108_gatturi

券売機で食券を買って、それを入り口で店員に渡して番号札と交換して
好きな席で待つ、というシステム。効率的なのかどうか良く分かりません。

私はフライ7種の定食¥780を注文。5分ほど待ってたら出てきました。
071108_teisyoku

うわさ通り、本当に『がっつりどうぞー♪』と言って置いて行きはりました。
ちょっと恥ずかしいのか、厨房の方にきびすを返してからでしたが (^^;ヾ

鶏から揚げ2個、コロッケ、エビフライ2本、揚げ餃子、揚げ焼売、白身フライ、
串カツの7種類の揚げ物のセットがおかずです。
ご飯はドンブリいっぱい。フライは期待ほどのボリュームではない、かな。

フライは揚げたてのアツアツ。
ご飯も炊きたてと思われ、口の中を火傷するほどのアツアツでした。

しかし、お味の方はちょっと残念かなあ。
フライの方は悪くなかったんですが(ソースがウスターだけなのは戴けない)。

問題はご飯。なんか食感が悪かったです。
蒸らしが足りないのかな、とも思いましたが、よくよくご飯を観察すると
お米の粒の大きさがかなりマチマチ。
はっきり書けば「くず米」ですな。割れてたっぽい粒も多数。
なんか食感がすごく悪くて、味もしない。

このお店の大盛りはご飯が主役っぽいので、このお味はかなり残念。
まあギリギリ6点、てとこですね。

| | コメント (0)